Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスもつけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | この次のフォーラム(readのみ) | このフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス由来の抗体での免疫組織(マウス)染色 トピック削除
No.4179-TOPIC - 2007/05/09 (水) 12:49:53 - IHC
マウス組織を、マウス由来の抗体で染色することは可能でしょうか?
つまり、2次抗体の段階で、抗マウスIgGが内因性IgGを検出してしまう可能性はあるのでしょうか?なんだかマウス由来抗体を用いた染色がいつもネガティブコントロールでもビカビカで困っています。
目的タンパクは微量と思われるので、過度のブロッキングは避けたいし、なにか良い方法はないでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4179-6 - 2007/05/10 (木) 11:31:27 - ICC

http://www.ihcworld.com/_protocols/general_IHC/immuno_mom.htm

(無題) 削除/引用
No.4179-5 - 2007/05/10 (木) 06:00:48 - IHC
みなさん、貴重な情報ありがとうございます。

非標識のmouseIgGがなく、今回蛍光染色を行う予定なので、HRP標識で試してみようと思います(会社も別ですが…)。

Vector Mouse on Mouse (M.O.M.) kitの購入も検討してみます。

(無題) 削除/引用
No.4179-4 - 2007/05/09 (水) 18:43:24 - Eire
このトピックに便乗させてください。

> 2次抗体の段階で、抗マウスIgGが内因性IgGを検出してしまう可能性はあるのでしょうか?なんだかマウス由来抗体を用いた染色がいつもネガティブコントロールでもビカビカで困っています。

私も同じ問題に直面していて、なにか良い解決方法がないかと考えているところです。
一番単純なのは、2次抗体をより希釈してバックが出ない濃度を選ぶということなのでしょうけど、そうすると肝心のシグナルまで検出できなくなるかも、という心配がありますよね。
また、脳のようにもともと内在性のIgが少ない組織では、灌流固定をすることでバックグラウンドが上がらない程度までIgを洗い流すことができるようです。

凍結切片であれば K2 さんのおっしゃる Mose On Mouse Kit がいいのかなと思います(ブロッキング液単体でも出てますね)。ただ私の場合、試料がビブラトームで切ったスライスでブロッキングに使う液量が多いので、MOM だとコストパフォーマンスが・・・というところです。

私の場合は、ななさんお薦めの「先に抗マウス抗体でブロックする」を試してみようと思います。これについては、total Ig ではなく Jackson ImmunoResearch から出ている一価のFab抗体を使おうかと思っています。これだと抗体が抗原(この場合内在性マウスIg)に結合した後に、フリーの抗原結合部位が余るということがないので、効率よくバックグラウンドを抑えられるらしいです。 詳しくは Jackson のHPを参照なさって下さい。

解決へのアドバイスでなくて申し訳ありません。上記の方法でうまくいったら報告させていただきます。
失礼しました。

(無題) 削除/引用
No.4179-3 - 2007/05/09 (水) 17:53:14 - K2
Vector Laboratoriesより、「Vector Mouse on Mouse (M.O.M.) kit」というのが出ています。
Blocking reagent単品の販売もしていると思います。
mouse monoclonal antibodyを使う際に、2次抗体に起因するバックグラウンドを低く抑える事ができるので、重宝しています。

(無題) 削除/引用
No.4179-2 - 2007/05/09 (水) 17:46:59 - なな
組織の部位によっては内因性のIgGによる影響があると思います。

私の場合は、ブロッキングの段階で2次抗体と同じ認識部位の抗体【非標識のもの】を加えておき、先にマスクするという方法を取っていました。

     ブロッキング:ゴートせーラム
       抗マウスIgG(H+L)

     2次抗体:抗マウスIgG(H+L)-HRP

という感じで。ただし同じ会社の製品に限りますが。

マウス由来の抗体での免疫組織(マウス)染色 削除/引用
No.4179-1 - 2007/05/09 (水) 12:49:53 - IHC
マウス組織を、マウス由来の抗体で染色することは可能でしょうか?
つまり、2次抗体の段階で、抗マウスIgGが内因性IgGを検出してしまう可能性はあるのでしょうか?なんだかマウス由来抗体を用いた染色がいつもネガティブコントロールでもビカビカで困っています。
目的タンパクは微量と思われるので、過度のブロッキングは避けたいし、なにか良い方法はないでしょうか?

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。