Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスもつけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | この次のフォーラム(readのみ) | このフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

低分子蛋白の細胞内導入について。 トピック削除
No.4394-TOPIC - 2007/06/11 (月) 01:09:15 -

 現在、ある遺伝子を削っていき、フェノタイプを持つ最小のドメインの同定を行おうとしております。 

 次に設計しようとしている遺伝子サイズが20アミノ酸とかなり低分子になり、このサイズの遺伝子をpcDNA3.1に挿入しても、実際に蛋白へと翻訳されるかがかなり不安であります。このような低分子の遺伝子をベクターに導入した経験がないので、だいたいどのくらいの遺伝子サイズでしたらベクターに挿入しても翻訳されるのでしょうか?教えてください。もしもの場合は合成ペプチドを作って細胞内に導入しようと考えております。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4394-5 - 2007/06/15 (金) 12:25:58 - 名無し
分子量の小さい蛋白質発現させようとして上手くいかないとぼやいている人、前にいた。なんか、小さいのは分解とかで上手く発現できない事があるよ、と誰かに言われたといってた。ほんとの所はどうなのかわからないけど、そういうひといた。

(無題) 削除/引用
No.4394-4 - 2007/06/11 (月) 14:37:14 - 通りすがり

以前ラボの同僚が同様の実験を行って、
既知のタンパクに結合するドメインを特定するために
有るタンパクをfull lengthから削っていき最終的に10アミノ酸まで
同定してましたので、20とかなら全然OKでしょう。

ただたいていの場合、異なる欠失体どうしの発現量を揃えて比較する必要があるのと、分子量が小さくなっていくと単独では発現そのものを確認するのがかなり厳しいですので、大腸菌で発現させるならGST、哺乳類の細胞などでやるならGFPなどに欠失体のドメインをつなげる形でやったほうがよいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.4394-2 - 2007/06/11 (月) 10:58:08 - う〜んと
小さすぎて発現できなかったっていう話は聞いたことがないですが、小さすぎて発現を確認できないっていう危険ならあるかもしれませんね。

低分子蛋白の細胞内導入について。 削除/引用
No.4394-1 - 2007/06/11 (月) 01:09:15 -

 現在、ある遺伝子を削っていき、フェノタイプを持つ最小のドメインの同定を行おうとしております。 

 次に設計しようとしている遺伝子サイズが20アミノ酸とかなり低分子になり、このサイズの遺伝子をpcDNA3.1に挿入しても、実際に蛋白へと翻訳されるかがかなり不安であります。このような低分子の遺伝子をベクターに導入した経験がないので、だいたいどのくらいの遺伝子サイズでしたらベクターに挿入しても翻訳されるのでしょうか?教えてください。もしもの場合は合成ペプチドを作って細胞内に導入しようと考えております。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。