Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスもつけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | この次のフォーラム(readのみ) | このフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

westernのサンプル調整など トピック削除
No.4395-TOPIC - 2007/06/11 (月) 10:18:12 - westren悩んでます!
まだ実験をはじめて間もないものです。
ラット脊髄のwestern blottingを開始し2ヶ月ですがいくつか教えて下さいますと幸いです。

1.まず脊髄は環流せず取り出していますが、血液が付着しています。血液がついたまま凍結し、プロテアーゼインヒビターなどとホモゲナイズ、遠心1時間し上澄みをサンプルバッファーとあわせ、95度5分ボイル、vortexしてapplyしています。
伺いたいのは、バンドがうまく出ずスメアになるのですが、そもそも脊髄の血液は流した方がよいのか?ボイル後は室温で冷ましてapplyしていますが良いのでしょうか?

2.ゲルのwellは良く洗いapplyしますが、時々漏れはしませんがwell全体に広がるように入ってしまいます(ゲルのかすがどうしても残っている!!)。泳動中、問題なく動いているように思いますが、もっと厳密にwellの掃除をしなくては良い結果が出ないのでしょうか?

3.抗体によっても違うのでしょうが、バンドが出ずスメアになってしまいます。β‐アクチンも同様で真っ黒なバンドです。一次抗体が濃いのかと薄めてもやっていますが...。
ミルクでブロッキング45分、一次抗体1時間、二次抗体一時間。いずれも室温で、各間、洗浄30分行っています。
実験の時間の都合上、どこかで4度o/nとすることもあるのですが、例えば一次抗体は時間が長くない方がいいとか、O/Nにしない方がいいとかあるのでしょうか?

初歩的、抽象的で申し訳ありませんが、この2ヶ月、ずーっと悩んでます。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4395-2 - 2007/06/11 (月) 12:30:27 - 名無し
試料に付着した程度の血液は今の問題には関係ないでしょう。肝臓のように沢山血液を含む臓器でも還流せずにWBに供する事は普通にやりますから。ゲルのウエルのことも心配されていますが、これは考え過ぎでしょう。けっこうひどい出来のウェルで強引にやる事もありますが、それで特に大きなトラブルはいまのところないですし。抗体反応のステップは4CでO/Nか室温数時間程度かでどちらがよいかは抗体により違う場合もときにはありますが、それでも両者で結果が明瞭に違うようなことは経験ありません。せいぜいバックの程度とかシグナルの強さと言った程度です。剪断されていないDNAが多いと泳動パタンは乱れますが、遠心上清をつかっているということなのでたぶんこれも問題ないでしょう。(泳動試料には粘性はないですね。)

質問ですが、バンドがスメアというのは全蛋白質の泳動パタン自体がスメアになっているのですか。(つまりWB、抗体反応、よりも前の段階ですでにおかしいのでしょうか。それとも蛋白質の泳動は普通に見えていて、WBで検出されたシグナルがスメアになってるのですか。前者であれば神経組織ということを考えると、リン脂質など組織に由来する成分が蛋白質のSDS化などを妨害しているのかもしれません。ホモジナイズの液量:組織量はたぶん10%ホモジネートくらいと思いますが、5%とかもう少し低くしてみるとか、2XSBでなく1xSBに1/10量のホモジネート上清を混ぜるとかして、泳動試料のなかの組織由来の成分の割合を減らすようにしてみたらどうでしょうか。

後者であれば、その蛋白質の特性かもしれません。ポリユビキチン化とか糖鎖付加、脂肪酸付加と言った修飾などで、分子がわずかずつ分子量が違うヘテロな集団になっていると一見スメアーで、クリアなバンドにならない場合も珍しくないです。もちろんこの場合は、失敗ではなく分子の性質を反映した重要なデータになります。

westernのサンプル調整など 削除/引用
No.4395-1 - 2007/06/11 (月) 10:18:12 - westren悩んでます!
まだ実験をはじめて間もないものです。
ラット脊髄のwestern blottingを開始し2ヶ月ですがいくつか教えて下さいますと幸いです。

1.まず脊髄は環流せず取り出していますが、血液が付着しています。血液がついたまま凍結し、プロテアーゼインヒビターなどとホモゲナイズ、遠心1時間し上澄みをサンプルバッファーとあわせ、95度5分ボイル、vortexしてapplyしています。
伺いたいのは、バンドがうまく出ずスメアになるのですが、そもそも脊髄の血液は流した方がよいのか?ボイル後は室温で冷ましてapplyしていますが良いのでしょうか?

2.ゲルのwellは良く洗いapplyしますが、時々漏れはしませんがwell全体に広がるように入ってしまいます(ゲルのかすがどうしても残っている!!)。泳動中、問題なく動いているように思いますが、もっと厳密にwellの掃除をしなくては良い結果が出ないのでしょうか?

3.抗体によっても違うのでしょうが、バンドが出ずスメアになってしまいます。β‐アクチンも同様で真っ黒なバンドです。一次抗体が濃いのかと薄めてもやっていますが...。
ミルクでブロッキング45分、一次抗体1時間、二次抗体一時間。いずれも室温で、各間、洗浄30分行っています。
実験の時間の都合上、どこかで4度o/nとすることもあるのですが、例えば一次抗体は時間が長くない方がいいとか、O/Nにしない方がいいとかあるのでしょうか?

初歩的、抽象的で申し訳ありませんが、この2ヶ月、ずーっと悩んでます。
どなたかアドバイス頂けますと幸いです。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。