Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

娘細胞の定義と分離法 トピック削除
No.1023-TOPIC - 2008/04/23 (水) 16:36:57 - abc
娘細胞の説明を教科書やwebで調べると,だいたい,分裂前の母細胞に対して,分裂後の2細胞が娘細胞という説明があります。
この説明ですと,母細胞は無くなるという理解でいいのでしょうか?

また,分裂前と分裂後の細胞を生きたままで分離することが可能でしょうか?

最近,細胞生物学の分野にはいってきた素人の質問です。
よろしくお願いします。
(酵母の分裂を除いて,ほ乳類の細胞に限って教えてください)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1023-3 - 2008/04/24 (木) 12:37:27 - ~
> この説明ですと,母細胞は無くなるという理解でいいのでしょうか?

分裂した片方のみが分化するような場合でなければ、
○ (母細胞)
↓分裂
○+○ (娘細胞2個)
です。

>また,分裂前と分裂後の細胞を生きたままで分離することが可能でしょうか?

上の図で、娘細胞2個が出来ている時点で、母細胞をどこかから分離したいということでしょうか?
時間を遡れないと無理ですよね。

(無題) 削除/引用
No.1023-2 - 2008/04/23 (水) 18:01:49 - 父細胞
> この説明ですと,母細胞は無くなるという理解でいいのでしょうか?

そのとおりです。一つの細胞(母細胞)が分裂して二つの娘細胞になるわけです。

> また,分裂前と分裂後の細胞を生きたままで分離することが可能でしょうか?

細胞は分裂を経て生まれますからあらゆる細胞は分裂後ですが、どういうことを仰ってるのでしょうか。分裂直前のG2期の細胞と分裂後のG1期の細胞を生きたまま分取するということでしょうか。サイズが比較的そろった細胞なら、サイズによって分けることが可能です。また、接着性の細胞もM期には剥がれやすくなるので、それを分け取ってしばらく置けば分裂後の細胞を集めることができます。薬剤を使って人工的に分裂前に止めることも可能です。どの細胞を使って何をやりたいかによって方法は異なります。

娘細胞の定義と分離法 削除/引用
No.1023-1 - 2008/04/23 (水) 16:36:57 - abc
娘細胞の説明を教科書やwebで調べると,だいたい,分裂前の母細胞に対して,分裂後の2細胞が娘細胞という説明があります。
この説明ですと,母細胞は無くなるという理解でいいのでしょうか?

また,分裂前と分裂後の細胞を生きたままで分離することが可能でしょうか?

最近,細胞生物学の分野にはいってきた素人の質問です。
よろしくお願いします。
(酵母の分裂を除いて,ほ乳類の細胞に限って教えてください)

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を