Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

免疫グロブリン IgG トピック削除
No.1028-TOPIC - 2008/04/24 (木) 11:26:17 - mairo
B細胞の細胞表面にはIgM,IgD抗原受容体があり抗原がそれぞれのFcレセプターに結合して膜型から分泌型になり放出されると思いますが
それではIgGはB細胞からどのように分泌されるのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ありませんが御教授ください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1028-2 - 2008/04/25 (金) 11:29:38 - momo
専門家ではないので間違っていたら申し訳ないのですが、タンパク質はご存じの通り細胞質内で作成され、その後分泌タンパク質はゴルジへ、核タンパク質は核へ、膜タンパク質は膜へ、移行します。これはそれぞれの系への移行シグナルペプチドが付加されているからであって、膜タンパクには膜移行シグナルペプチドが、分泌タンパクには分泌シグナルペプチド(一般的にsignal peptideと呼ばれるものはこれです。)が付加されています。IgMやIgDが膜型から分泌型へ変わるのはこのシグナルペプチドが変化するのであって膜表面に結合しているイムノグロブリンがはずれて流れ出すわけではないのではないかと思います。なのでIgGも分泌型IgMやIgDと同じく細胞質内で産生され、ゴルジを経て分泌されるのではないでしょうか。
というふうに理解しているのですが、もし違っていたらどなたかご指導ください。

免疫グロブリン IgG 削除/引用
No.1028-1 - 2008/04/24 (木) 11:26:17 - mairo
B細胞の細胞表面にはIgM,IgD抗原受容体があり抗原がそれぞれのFcレセプターに結合して膜型から分泌型になり放出されると思いますが
それではIgGはB細胞からどのように分泌されるのでしょうか?

基本的な質問で申し訳ありませんが御教授ください。

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を