書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
マウス・ウサギの手技
トピック削除
No.1041-TOPIC - 2008/04/26 (土) 12:57:42 -
ka-kun
私は最近マウスの尾静脈投与と、ウサギの耳静脈投与をするようになりました。
早く手技を習得するよう上司から求められていますが、マウスがなかなか大人しくなってくれないので困っています。
マウスを保定するホルダー等業者が個人に売ってくれるのでしょうか?
また、買えるとしたら、値段的にどれくらいするでしょうか?
マウスを落ち着かせる方法や、ホルダーの情報等有りましたら教えて下さい!
宜しくお願いします。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
ありがとうございます^^
削除/引用
No.1041-5 - 2008/04/26 (土) 16:12:47 -
ka-kun
いろいろなご意見ありがとうございます。
Tさんアルミホイールですか、一度試してみます。
欽ちゃん爆走さん、みさん、ご意見ありがとうございます。^^
(無題)
削除/引用
No.1041-4 - 2008/04/26 (土) 15:51:01 - み
マウスの場合ですが,50mlの遠心チューブの先端およびフタに穴を空けて尾静脈注射していました.
チューブにマウスを入れる時,入れた後に尻尾をフタの穴から通す,そしてチューブがコロコロと回転しないようにすると専用ホルダーは要りません.
ただ,ストレスがかなりかかる気がするので実験の目的に照らし合わせてみて下さい.
けど,専用のホルダー(マウス用で7000円)はかなり便利でしたよ.
(無題)
削除/引用
No.1041-3 - 2008/04/26 (土) 13:50:02 - 欽ちゃん爆走
販売会社などは、あなたのラボに出入りしている代理店営業マンが経験的に御存知でしょう。知らなくても調べてくれるはず。支払いも代理店を介した方が面倒なことが起きずに良いのでは。
(無題)
削除/引用
No.1041-2 - 2008/04/26 (土) 13:34:19 - T
適当な大きさのビーカーを口を下にして伏せて、切り欠きの部分から尻尾を出すようにすればやりやすいですよ。マウスも体に触れられていないので落ち着きますし。必要ならアルミホイル等でビーカーを覆って暗くしてやるのも効果があります。
マウス・ウサギの手技
削除/引用
No.1041-1 - 2008/04/26 (土) 12:57:42 -
ka-kun
私は最近マウスの尾静脈投与と、ウサギの耳静脈投与をするようになりました。
早く手技を習得するよう上司から求められていますが、マウスがなかなか大人しくなってくれないので困っています。
マウスを保定するホルダー等業者が個人に売ってくれるのでしょうか?
また、買えるとしたら、値段的にどれくらいするでしょうか?
マウスを落ち着かせる方法や、ホルダーの情報等有りましたら教えて下さい!
宜しくお願いします。
全
5
件 ( 1 〜 5 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を