Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

変性剤に対するアビジンビオチンの結合の耐性 トピック削除
No.1047-TOPIC - 2008/04/28 (月) 13:19:08 - 教えて下さい
アビジンとビオチンの結合はどの程度まで変性剤に耐性なのでしょうか。尿素とかSDSとか。溶け難い蛋白質と、蛋白質と共有結合する、ビオチン化したある化学物質を反応させ、そのあと可溶性を維持しつつ、これらをアビジンで捕捉したいので。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1047-3 - 2008/04/30 (水) 15:17:19 - L
出典を見つけました
http://www.gelifesciences.co.jp/tech_support/faq/chm/aff_cap.asp#ai
最下部のその他のカラムの欄に記載されていました。
pH は1.5でしたね。

(無題) 削除/引用
No.1047-2 - 2008/04/30 (水) 10:09:03 - L
論文で、SDS sample bufferでは、ストレプトアビジン=ビオチンの結合は壊れない、
とありました。
出典は忘れましたが、
6M Gu-HCl, pH 1.0の過酷な条件でないと、壊れない
というのもあります。

変性剤に対するアビジンビオチンの結合の耐性 削除/引用
No.1047-1 - 2008/04/28 (月) 13:19:08 - 教えて下さい
アビジンとビオチンの結合はどの程度まで変性剤に耐性なのでしょうか。尿素とかSDSとか。溶け難い蛋白質と、蛋白質と共有結合する、ビオチン化したある化学物質を反応させ、そのあと可溶性を維持しつつ、これらをアビジンで捕捉したいので。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を