書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
ELISA
トピック削除
No.1052-TOPIC - 2008/04/29 (火) 00:46:59 -
ジジ
どうしてもサンプルのOD値をスタンダード内に入れるのに、スタンダードの希釈倍率が100万倍くらいになってしまうのですが問題ないのでしょうか?
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1052-4 - 2008/04/30 (水) 12:43:17 -
おお
>[Re:3] ??さんは書きました :
> 希釈濃度前後で直線性は認められます。
直線性に問題がなければ、大丈夫と思います。
(無題)
削除/引用
No.1052-3 - 2008/04/29 (火) 14:45:00 -
??
希釈濃度前後で直線性は認められます。
サンプル中の目的抗体が微量に存在するものであるためこの希釈倍率
になってしまいます。
(無題)
削除/引用
No.1052-2 - 2008/04/29 (火) 12:52:51 -
おお
素直に答えるなら、分かりません。もともとスタンダードのもとの濃度も示してませんし、、検出のシステムによってレンジは変わってくると思いますし、、、
先ずその希釈濃度前後で直線性があるかどうかが問題です。直線性があればよしとして良いと思います。
ただし、微量になっていくとチュウブやチップなどの吸着が問題になると思いますので、BSAなどを含んだバッファーなどで希釈した方がいいと思えます。
ELISA
削除/引用
No.1052-1 - 2008/04/29 (火) 00:46:59 -
ジジ
どうしてもサンプルのOD値をスタンダード内に入れるのに、スタンダードの希釈倍率が100万倍くらいになってしまうのですが問題ないのでしょうか?
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を