Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

SNPでのheterozygosity? トピック削除
No.1083-TOPIC - 2008/05/05 (月) 20:59:37 - クマクマ
NCBIでSNP検索をしていたのですが、
例えば
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/SNP/snp_ref.cgi?locusId=7157
で、heterozygosityのところに0.011や0.010のように数値がありますよね?この数値がGenotype detailでのヘテロ接合性の平均値であるようだ(これも解釈まちがってるかもですが・・)ということはわかってきたんですが、この数値が意味するところがよく理解できません。0.1や0.5という数値から何が読み取れるのでしょうか?よろしくご教授お願いします!
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


Re: 削除/引用
No.1083-2 - 2008/05/05 (月) 23:13:23 - AC
 一般的に、突然変異率の高い座位ほどヘテロ接合度が高いと解釈していますが、この値があまりに小さいということは、SNPのminor alleleの頻度が低いと思われ(例えば100人中1人とか)、そのようなSNPは、連鎖解析や連鎖不平衡解析には向いていないんじゃないでしょうか。
 なので、SNPを絞り込みたいといったニーズであれば、このheterozygosityが高いものを優先的に選ぶと良いとは思いますが、この値はかなり人種差があると思いますので、日本人なら、日本人のデータベースも参考にすると良いのでは。

SNPでのheterozygosity? 削除/引用
No.1083-1 - 2008/05/05 (月) 20:59:37 - クマクマ
NCBIでSNP検索をしていたのですが、
例えば
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/SNP/snp_ref.cgi?locusId=7157
で、heterozygosityのところに0.011や0.010のように数値がありますよね?この数値がGenotype detailでのヘテロ接合性の平均値であるようだ(これも解釈まちがってるかもですが・・)ということはわかってきたんですが、この数値が意味するところがよく理解できません。0.1や0.5という数値から何が読み取れるのでしょうか?よろしくご教授お願いします!

2件 ( 1 〜 2 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を