Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

BrdUによる細胞ラベリング トピック削除
No.1186-TOPIC - 2008/05/22 (木) 21:04:06 - tantantanmenn
初めて質問します。
ある細胞の増殖能を解析する時にBrdUの取り込みによる陽性細胞の数による検討は比較的使われる方法ですが、1回の培地添加によりどのくらいの期間まで有効なのかご存知の方は居られますか。一般的には8時間程度だと思いますが、細胞周期がかなり遅い細胞だと長時間のBrdU暴露が必要となります。元々BrdUは劇薬なので長時間暴露による細胞毒性が気になりますが、それに加えて最終添加濃度と有効期間がメーカーから提供されていない事情もあり困っています。この様な場合、細胞周期が比較的安定している細胞株で予備検討をしてから目的の細胞で検討するものなのでしょうか。初めて検討する手法なので困っております。ご助言等、関連情報をお持ちの方が居られましたら宜しくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


BrdUによる細胞ラベリング(返答) 削除/引用
No.1186-3 - 2008/05/27 (火) 13:16:30 - tantantanmenn
おお-さん

貴重なコメント有難うございました。
解析中の細胞は非常に分裂速度が遅い為、72hr〜120hrのBrdU暴露を検討しようとしています。しかし、メーカーに問い合わせても長期間BrdU暴露したケースを知らないとのことで困っていました。培地中における安定性はそれほど問題なさそうな印象を持ちました。後は有効性が問題になるわけですがこれは予備実験を重ねるしかないかなと思います。
どうも有り難う御座いました。
追伸;
何か関連情報をお持ちの方はコメントを寄せて下さい。
宜しくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.1186-2 - 2008/05/24 (土) 16:05:24 - おお
BrdUは劇薬でしょうけど、以外と大丈夫かなという感覚もありますね。経験から来るものでないのでいい加減ですが、in vivoでも使われますし。そもそもS期に取り込まれるわけですし、S期のあいだずっとBrdUにさらされていれば最大限の検出感度が得られるわけですから細胞のダブリングタイムの期間さらしておけばいいのかなとも思います。
あと、がん抑制遺伝子をクローニングするためにBrdUにさらしておいて、光を充ててBrdUを取り込んだ細胞を殺したという実験があります。毒性は光と関係がありそうです。実験中はなるべく光が当たらないようにインキュベーターの奥の方にしまった方がよさそうですね。
トリチウムを使うのも選択肢かもしれません。RIという制限付ですけど。

BrdUによる細胞ラベリング 削除/引用
No.1186-1 - 2008/05/22 (木) 21:04:06 - tantantanmenn
初めて質問します。
ある細胞の増殖能を解析する時にBrdUの取り込みによる陽性細胞の数による検討は比較的使われる方法ですが、1回の培地添加によりどのくらいの期間まで有効なのかご存知の方は居られますか。一般的には8時間程度だと思いますが、細胞周期がかなり遅い細胞だと長時間のBrdU暴露が必要となります。元々BrdUは劇薬なので長時間暴露による細胞毒性が気になりますが、それに加えて最終添加濃度と有効期間がメーカーから提供されていない事情もあり困っています。この様な場合、細胞周期が比較的安定している細胞株で予備検討をしてから目的の細胞で検討するものなのでしょうか。初めて検討する手法なので困っております。ご助言等、関連情報をお持ちの方が居られましたら宜しくお願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を