Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

凍結後の包埋 トピック削除
No.1191-TOPIC - 2008/05/23 (金) 19:34:24 - ba-ko
冷凍庫に眠っている凍結組織の免疫染色を行おうと考えていますが,すべてそのまま凍結されており,OCTコンパウンドなどで包埋されていません.
凍結組織を,できるだけ解凍しないように注意しながら,OCTコンパウンドで包埋してもよろしいのでしょうか?
ご存知の方がおられれば,是非ご教授頂ければと思います.
どうぞよろしくお願い致します.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございます 解決済み 削除/引用
No.1191-4 - 2008/05/26 (月) 12:25:24 - ba-ko
BR-2さん、ありがとうございます。
大変参考になりました。

急速凍結はされているようですので、ダメ元で一度、可能な限り組織を解凍させずに注意しながら、包埋してみたいと思います。

解凍と凍結は… 削除/引用
No.1191-3 - 2008/05/25 (日) 21:30:58 - BR-2
一度凍結した組織を、解凍、再凍結させるのは組織像の点から言ってお勧めできません。汚い組織像(穴だらけ)になる可能性が高いです。
このような理由から、コンパウンドに包埋するのは、かなり難しいのではないかと思います。
ただ、組織を解凍させずに包埋が可能であるとか、組織像の良し悪しを問題にしないのならば良いとは思います。


もっともそれ以前に、現在冷凍庫に眠っている組織は、どのように凍結したかも気になります。
緩慢凍結(そのまま冷凍庫に入れてゆっくり凍結)の場合、目的組織にもよりますが、既に汚い組織像になってしまっている可能性が高いです。
急速凍結(液体窒素やドライアイスパウダーなど)の場合は大丈夫です。


凍結後の包埋 削除/引用
No.1191-1 - 2008/05/23 (金) 19:34:24 - ba-ko
冷凍庫に眠っている凍結組織の免疫染色を行おうと考えていますが,すべてそのまま凍結されており,OCTコンパウンドなどで包埋されていません.
凍結組織を,できるだけ解凍しないように注意しながら,OCTコンパウンドで包埋してもよろしいのでしょうか?
ご存知の方がおられれば,是非ご教授頂ければと思います.
どうぞよろしくお願い致します.

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を