Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RIPA bufferでのサンプル調製 トピック削除
No.1210-TOPIC - 2008/05/28 (水) 18:17:09 - mimi
お世話になります。
マウスの臓器をRIPA bufferでホモゲネートして遠心後、得られた上清をサンプルとして、一部をサンプルバッファーと混ぜてウエスタンブロットに使用しました。その際の残った上清をマイナス30度で保存して置き、暫くたって再び使用しようと解凍し遠心した所、沈殿物(析出?)のような物が生じており、このサンプルを使用して良いのか迷っています。
どなたか御助言頂ければ助かります。
宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



1件 ( 1 〜 1 )  前 | 次  1/ 1. /1


RIPA bufferでのサンプル調製 削除/引用
No.1210-1 - 2008/05/28 (水) 18:17:09 - mimi
お世話になります。
マウスの臓器をRIPA bufferでホモゲネートして遠心後、得られた上清をサンプルとして、一部をサンプルバッファーと混ぜてウエスタンブロットに使用しました。その際の残った上清をマイナス30度で保存して置き、暫くたって再び使用しようと解凍し遠心した所、沈殿物(析出?)のような物が生じており、このサンプルを使用して良いのか迷っています。
どなたか御助言頂ければ助かります。
宜しくお願いします。

1件 ( 1 〜 1 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を