Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

PCR スメアの原因 トピック削除
No.1215-TOPIC - 2008/05/29 (木) 08:22:37 - saya
PCR後に電気泳動すると、必ずといっていいほどスメアになりました。
トラブルシューティングをすると
スメアがでる原因としては一般的に、
1. DNAポリメラーゼの量が多い 
2. 最初の数サイクルの変性時間が短い
3. 変性温度が低い
4. dNTPsが少ない
5. extension時間が長い
6. サイクル数が多い
7. template DNA量が多い
8. Mg++過
9. アニーリング温度が低い
などが考えられるということで
試すと1,4が効果的でした。
でもどうしてdNTPが少ないとスメアになるのか…DNAポリメラーゼの量が多いとスメアになるのか…
が分からないので教えてください!!
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1215-3 - 2008/05/29 (木) 12:39:15 - おお
dNTPsはあまりいじる人はいないと思いますが、dNTPsはMg++の作用を弱めるらしいです。ですから多い方がノンスペを拾いにくくなるとは思います。dNTPsは基質でもありますので増やす分にはある程度まではいいとは思いますが、あまり反応の特異性のためのいじりたくないというのがあります。酵素が多いのも、非特異的なバンドを増やす原因になります。

(無題) 削除/引用
No.1215-2 - 2008/05/29 (木) 11:55:52 - ~
DNAポリメラーゼが多いと、
たまたま末端が部分的にアニーリングしてしまったプライマーにDNAポリメラーゼが結合する可能性が高くなります。

dNTPsが少なくてスメアになりましたか?
私の周りでは、変異がおきにくくなるといって、dNTP濃度を酵素の推奨の1/4位まで減らしている人がいましたが、
dNTPsを減らしてスメアになったのを見たことがありません。
ただ、あまりに少ないと、伸張反応の途中でdNTPが取り込めなくなって、
途中まで増えたものが生じやすくなるかもしれません。

PCR スメアの原因 削除/引用
No.1215-1 - 2008/05/29 (木) 08:22:37 - saya
PCR後に電気泳動すると、必ずといっていいほどスメアになりました。
トラブルシューティングをすると
スメアがでる原因としては一般的に、
1. DNAポリメラーゼの量が多い 
2. 最初の数サイクルの変性時間が短い
3. 変性温度が低い
4. dNTPsが少ない
5. extension時間が長い
6. サイクル数が多い
7. template DNA量が多い
8. Mg++過
9. アニーリング温度が低い
などが考えられるということで
試すと1,4が効果的でした。
でもどうしてdNTPが少ないとスメアになるのか…DNAポリメラーゼの量が多いとスメアになるのか…
が分からないので教えてください!!

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を