PCR後に電気泳動すると、必ずといっていいほどスメアになりました。
トラブルシューティングをすると
スメアがでる原因としては一般的に、
1. DNAポリメラーゼの量が多い
2. 最初の数サイクルの変性時間が短い
3. 変性温度が低い
4. dNTPsが少ない
5. extension時間が長い
6. サイクル数が多い
7. template DNA量が多い
8. Mg++過
9. アニーリング温度が低い
などが考えられるということで
試すと1,4が効果的でした。
でもどうしてdNTPが少ないとスメアになるのか…DNAポリメラーゼの量が多いとスメアになるのか…
が分からないので教えてください!! |
|