Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

フェロクロ処理をキットで代替したい トピック削除
No.1278-TOPIC - 2008/06/06 (金) 22:43:14 - キット
最近、安全に対する基準が厳しくなって、フェノール・クロロホルム処理を避けるようにと指示がありました。
代わりにキットを使ってのタンパク質除去が必要となると思うのですが、各社色々出していて悩んでいます。
主な使用場面はPCR等の酵素反応後の酵素除去です。
みなさんのお勧めを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1278-13 - 2008/06/08 (日) 15:58:23 - 中年
除タンパク質が主目的ならStrataCleanはどうですか?

http://www.stratagene.com/products/displayProduct.aspx?pid=375

(無題) 削除/引用
No.1278-12 - 2008/06/07 (土) 20:57:02 - window
ウチはpromgegaの
Wizard(R) SV Gel and PCR Clean-Up System
http://www.promega.co.jp/Cre_Html.php?pGMPID=0504003
を使用してます。
カラム式なので簡単で、5分でPCR産物を精製できます。
このカラム式の場合に一つ避けられないのはEluteするときの液量が30ul以上必要なことです。ビーズに吸着する方法だと5ulに濃縮できるので。

ただ私はPCR産物をそこまで濃縮する必要がないのと、かなり楽なので気に入って使用してます。

(無題) 削除/引用
No.1278-11 - 2008/06/07 (土) 17:22:07 - キット
>[Re:10] atsさん

各社、最大吸着量を確認してみます。
でも、5ugを超えるような使用はしないと思いますので、どの会社の製品でも大丈夫そうです。
GL社は、HPLC関連でお世話になっているのですが、DNA回収のキットがある事は知りませんでした。検討してみようと思います。MonoFasは京大発なのですね。


>[Re:9] カナマイシンさん
PCR後にエタ沈で十分ではないかという点は、私も以前から考えていました。ただ、それで大丈夫な確証がないですよね。後輩に教えるときは、根拠がないためPCR後はPCR酵素を除かないとダメだと指導しています。何かデータがあればよいのですけれど。
誰か知っていたら教えて欲しいです。


>[Re:8] APさんは書きました :
PCR産物は4kbを超えることもありますね。MinEluteは避けるようにします。
QIAGENなどは、たくさん製品を出しているのですが、カラムは一緒なんですね。勉強になりました。


これまでは、フェノクロ処理やエタ沈をキットで出来れば楽だと思っていましたが、収率や信頼性を考えると、マニュアルで行うフェロクロ処理やエタ沈も、捨てたものではないのですね。今更ながら気づきました。
多分、QIAGEN社かGL社のものを周囲の人と検討して購入すると思います。
みなさんありがとうございます。

更に情報がありましたら、教えて頂けると嬉しいです。

(無題) 削除/引用
No.1278-10 - 2008/06/07 (土) 12:12:25 - ats
> 収率などを重視したいと思っています。
キットのmanualに最大吸着量が記載されていると思います。
Qiagenは5ugだったかな?Promega WizardとGLサイエンス MonFas社は10ugだったと思います(ご自分で確認してください)。GLのはwash1回で済むので多少楽です。また10uLで溶出できるのも丸。GLの回し者ではありません、あしからず。

(無題) 削除/引用
No.1278-9 - 2008/06/07 (土) 12:06:56 - カナマイシン
PCR後に限って言えば(例えばPCR増幅断片をプラスミドにライゲーション)
我々はシンプルに
PCR
→酢酸アンモニウムでエタ沈
→制限酵素処理
→泳動してゲル溶出(ここはQIA製品を使用)
→ライゲーション

としてしまっています。
アルカリフォスファターゼ処理があっても同じ(制限酵素処理時に同時にやる)。
よほど強い酵素でないかぎり、エタ沈でじゅうぶんじゃないかと思っているんですが、
なにか支障があったという方いらっしゃいますか?

(無題) 削除/引用
No.1278-8 - 2008/06/07 (土) 11:47:20 - AP
>[Re:7] キットさんは書きました :
> サンプル数がそれほど多くはないので、予算は気にしなくてよいとおもいます。それよりは、収率などを重視したいと思っています。フェノクロよりは収率が下がると思いますが、できるだけ収率を上げたいです。
> QIAGEN社のものが優秀だと聞いた事があるのですが、どうなのでしょうか?

side-by-sideで比べたことはないですが、収量もどこのを使っても大差ない使用感です。シリカマトリックスに吸着させるという 基本原理がほとんどの製品で一緒ですから。

Qiagenはたぶん少々価格が高めだと思いますが、信頼できるブランドだと思います。うちでは、PCR産物の精製と、ゲル抽出にQIAquickを使っています(カラムは同じ)。
QIAquickのほうが100 bp-10 kbと適用範囲が広いですが、4 kb以下のPCR産物しか相手にしないなら、MiniEluteほうが若干やすいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1278-7 - 2008/06/07 (土) 11:32:29 - キット
>[Re:4] APさんは書きました :
> それくらいの目的であれば、どこのを使っても大差ないでしょう。
> 予算に合わせて選定すればいいのでは。

なるほど、ありがとうございます。
サンプル数がそれほど多くはないので、予算は気にしなくてよいとおもいます。それよりは、収率などを重視したいと思っています。フェノクロよりは収率が下がると思いますが、できるだけ収率を上げたいです。
QIAGEN社のものが優秀だと聞いた事があるのですが、どうなのでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1278-6 - 2008/06/07 (土) 11:30:39 - ats
現在Promegaのキットを使っていますが、最近試供品をいただいたGLサイエンス社のMonoFas DNA精製キットも良かったですよ。結局は価格かな。先生に見積もりを取ってもらって選びましょう。

(無題) 削除/引用
No.1278-5 - 2008/06/06 (金) 23:37:16 - AP
>[Re:2] それはさんは書きました :
> 硫酸アンモニウム沈殿をご使用ください

硫安沈殿したあと、DNA溶液のバッファー交換はどうすればいいですか?
単純にEtOH沈殿では硫安が析出してしまいますよね。
アンモニウムイオンや硫酸イオンがダウンストリームの酵素反応を阻害する可能性があるのも気がかりです。

(無題) 削除/引用
No.1278-4 - 2008/06/06 (金) 23:26:14 - AP
それくらいの目的であれば、どこのを使っても大差ないでしょう。
予算に合わせて選定すればいいのでは。

Qiagen社その他では、同じカラムを使用しながら、溶液類が違うだけでPCR産物の精製、ゲルからのDNAの抽出、プラスミドの精製ができるシステムをそろえていたりします。PCR産物の精製だけを考えるのではなく、他の用途でも同じメーカーのシステムが使えるように考慮して選ぶと、使い回しが効いて経済的、合理的だと思います。

硫安沈殿 削除/引用
No.1278-3 - 2008/06/06 (金) 23:22:37 - キット
なるほど。そういう手がありますね。
タンパク質精製で硫安カットは行っていましたが、酵素反応後の除去にも使えますね。

キットについても教えて頂けると助かります。
どなたかお願いします。

(無題) 削除/引用
No.1278-2 - 2008/06/06 (金) 22:49:53 - それは
硫酸アンモニウム沈殿をご使用ください

フェロクロ処理をキットで代替したい 削除/引用
No.1278-1 - 2008/06/06 (金) 22:43:14 - キット
最近、安全に対する基準が厳しくなって、フェノール・クロロホルム処理を避けるようにと指示がありました。
代わりにキットを使ってのタンパク質除去が必要となると思うのですが、各社色々出していて悩んでいます。
主な使用場面はPCR等の酵素反応後の酵素除去です。
みなさんのお勧めを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。

13件 ( 1 〜 13 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を