Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

HEK293の培養上清 トピック削除
No.1281-TOPIC - 2008/06/07 (土) 17:42:04 - ALL BLACKS
HEK293細胞をリン酸カルシウム法でトランスフェクションした翌日、培地に油膜のような(うまく表現できませんが)浮いていることがありますが、あれ、何でしょうかね?特に問題が起きているわけではありませんがどうも気になって・・・。入れているプラスミドの種類にも依りませんし。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1281-10 - 2008/06/10 (火) 19:09:11 - 中年
追加です。

油膜と言うより、よーく見ると煙の粒というか、コナコナ(粉粉)した感じじゃないですか?

(無題) 削除/引用
No.1281-9 - 2008/06/10 (火) 18:58:33 - 中年
経験あります。私もatsさんの仰るようにリン酸カルシウムの微細結晶が表面張力で液面に広がっているのだと思っていました。それ以上追求はしていませんが。

(無題) 削除/引用
No.1281-8 - 2008/06/09 (月) 20:58:40 - ALL BLACKS
皆さんご覧になった事がないのですね。
不思議です。
リン酸カルシウム法をやった時にしか見た事がないのでこの操作特有の現象だとは思うのですが。
写真に撮ってお見せしたいくらいです(しかし写真にうまく写るか?)。

(無題) 削除/引用
No.1281-7 - 2008/06/08 (日) 12:38:17 - ats
リン酸カルシウムの微細結晶では?

(無題) 削除/引用
No.1281-6 - 2008/06/08 (日) 11:31:20 - ~
私も見たことがありませんが。

脂質だとすると、リン酸カルシウムで死んだ細胞の細胞膜でしょうか?

(無題) 削除/引用
No.1281-5 - 2008/06/08 (日) 11:27:38 - おお

顕微鏡でなく肉眼で油膜が張っているように見えるのでしたら、血清の油成分がバイチの成分の変化で分離したのではないでしょうか。トランスフェクションに限らずたまに見ることがありますが、、、

(無題) 削除/引用
No.1281-4 - 2008/06/08 (日) 11:21:09 - ALL BLACKS
油膜というのが適切な表現かわからないですが、白いというかほとんど透明というか薄いものが広がって言ういているような感じ(?)です。かなりの面積があり肉眼で十分視認できるものです。
私の同僚も目撃しております。
血清のロットにも依りません。
293細胞でも293T細胞でも見られます。その他の細胞でも起こるのかも知れませんが未確認です。
トランスフェクションの成否、細胞の生死には影響なさそうです。
何でしょうかね。

(無題) 削除/引用
No.1281-3 - 2008/06/08 (日) 10:37:00 - あ
私も油膜のようなものは遭遇したことがありません。
なんでしょう???

(無題) 削除/引用
No.1281-2 - 2008/06/07 (土) 18:41:28 - window
黒いツブツブならカルシウムだと思いますが、油膜というのはどういうことを指しているのかわかりません。

HEK293の培養上清 削除/引用
No.1281-1 - 2008/06/07 (土) 17:42:04 - ALL BLACKS
HEK293細胞をリン酸カルシウム法でトランスフェクションした翌日、培地に油膜のような(うまく表現できませんが)浮いていることがありますが、あれ、何でしょうかね?特に問題が起きているわけではありませんがどうも気になって・・・。入れているプラスミドの種類にも依りませんし。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を