Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ゲノム研究の現状 トピック削除
No.1290-TOPIC - 2008/06/09 (月) 17:01:03 - TX
ゲノム研究に関してふと疑問に思ったので
質問いたします。

疾患と関連のあるハプロタイプブロックの探索が盛んに
おこなわれているのを論文でみます。
しかしながら、そこから本当に疾患に関連のあるSNPを
探索するという研究はおこなわれていないようですが
やはり特定するのは難しいのでしょうか。

私自身この分野門戸漢なもので、
詳しい方に今のゲノム研究の現状をお聞したいです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 解決済み 削除/引用
No.1290-5 - 2008/06/13 (金) 14:32:17 - TX
皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

疾患には多因子が関与していることや連鎖のことを考えると
SNPで統計的に差があったとしても、そこから絞り込んで一塩基の
差がファンクショナルに疾患に影響を及ぼしていることを証明するのは
リスキーみたいですね。
証明できれば、大きなインパクトになるでしょうけど。

(無題) 削除/引用
No.1290-4 - 2008/06/10 (火) 18:56:31 - 素人
横からの素人コメントで恐縮ですが、TXさんが仰ってるのは、疾患と連鎖しているSNPsは沢山あるものの、そのSNPsが実際にその疾患を引き起こしている多型であって、近くにある無関係な多型でないことまで示されている割合がどのくらいあるかということですよね?

メジャー誌でもその手の論文は結構見かけますが、一遺伝子で決まるような疾患で、他の遺伝的背景の影響をほとんど受けないというような場合でないとなかなかそれ以上に進めるのは難しいのではないでしょうか。それでも、患者さんの多い二型糖尿病などは個々のマーカーについての解析が着々と進められているのでしょうが。

(無題) 削除/引用
No.1290-3 - 2008/06/10 (火) 12:32:28 - とう
結局研究者の専門性の高さ(専門外が不得手)や、研究のネットワーク基盤の構築に時間がかかっているのでしょう。

SNPsの研究は、統計学的に重要な意味を持ちます。遺伝子のバリエーションと言う今までには余り考えられていなかった研究分野ですので、まだまだ、研究基盤の構築(SNPs探索)が重点になっているのだと思います。

ですから、今の現状では、SNPsを見つけて発表すれば、そこそこの論文にはなるでしょうけど、近いうちには、次のステップに移行し、SNPsの意味や価値に関しての研究に重点が置かれるように思います。

SNIPsなどを扱っている人が、タンパク機能に関する研究に熟知しだしたり、転写のpromoter領域のSNIPsなら転写をはじめとする基礎的な研究に通じるようになっていけば、かなりマクロな現象と遺伝子との関わりが見えてくると思います。

ただ、今はそのような研究間で有機的に機能しにくい状況というより、その分野だけでもやるべき事が多く、進めていないと解釈する方が良いのかもしれません。

実際、すべき事はきまりきってくる訳ですし、次の展開に行った時は、急速に意味のある有機的な研究が、どんどん出てくると思います。

(無題) 削除/引用
No.1290-2 - 2008/06/10 (火) 11:50:28 - う〜んと
ゲノム研究の現状というよりも、

>本当に疾患に関連のある

この言葉の意味次第ではないでしょうか?

SNPs解析だけでも統計学、遺伝学的には真実を示していると考えていいと思います。
さらに分子論的な証明ということであれば、別の研究になるでしょう。
そしてそれはゲノム解析センターのようなところでは不得意な分野かもしれません。

ゲノム研究の現状 削除/引用
No.1290-1 - 2008/06/09 (月) 17:01:03 - TX
ゲノム研究に関してふと疑問に思ったので
質問いたします。

疾患と関連のあるハプロタイプブロックの探索が盛んに
おこなわれているのを論文でみます。
しかしながら、そこから本当に疾患に関連のあるSNPを
探索するという研究はおこなわれていないようですが
やはり特定するのは難しいのでしょうか。

私自身この分野門戸漢なもので、
詳しい方に今のゲノム研究の現状をお聞したいです。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を