>[Re:1] 293Tさんは書きました :
> 今、293T細胞を使って、目的遺伝子の過剰発現やknock-downのstable clone を作るという実験を計画しています。
>
> 293TにSV40のlarge T抗原が導入されているので、SV40の複製起点を持ったプラスミドはガンガンに複製されるため、stable lineを取るには不適だと思います。
>
> 調べた結果、ほとんどのVectorにはSV40promoterが入っていますが、......
>
すでに指摘がありますが、oriとプロモーターは違います。ただpCIneoはori持っていたと思いますが、1度それぞれのベクターをご確認ください。
いっかせいにはこのoriとT-antigenで可也の発現が期待できますが、やはり薬剤で選択するとかかりますし、いっかせいの発現もある程度時間を置くと落ちてきて、最適なタイミングがありますのでいつまでもガンガンにコピー数を増やしているわけではないようです。
でセレクションするとどうなるかははっきりとは確認してないですが、エピソーマルで増えているものもあるかもしれませんし、ゲノムに組み込まれてしまうものあると思います。
でなせstable lineを取るには不適だと思われるのかよく分かりません。薬剤で維持されていて、発現していればいいわけですよね。
あるいは293Tの親株293を使えばいいのではないでしょうか。 |
|