Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

サザンのプローブ作り トピック削除
No.1296-TOPIC - 2008/06/09 (月) 22:11:57 - ゆう
プローブ作りについて質問です。

PCR産物をゲル抽出したものに、Hexanucleotide mixtureを
加えた段階でストップしています。
というもの、途中で試薬(DNA-labeling mixture)
が切れてしまっていたからです。

サンプルは−20℃に保存中なのですが、
試薬が届いた後、再び沸騰水で10分処理し、
DNA-labeling mixtureを加えて実験を続けても問題は無いでしょうか?

Hexanucleotide mixtureが熱で変性するということは
考えられますか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1296-3 - 2008/06/10 (火) 02:15:47 - おお
>
> サンプルは−20℃に保存中なのですが、
> 試薬が届いた後、再び沸騰水で10分処理し、
> DNA-labeling mixtureを加えて実験を続けても問題は無いでしょうか?
>
> Hexanucleotide mixtureが熱で変性するということは
> 考えられますか?

大丈夫だと思います。一体何が起こると考えているのでしょうか、、、、
Hexanucleotideはテンプレートと同様DNAですが、、、、
DNAが熱で変になるとしたら、PCRなんてとてもじゃないけどかからないと思いませんか?
DNAを変性させるという事はよくいわれますが、これは2本鎖やベースペアリングなどによる特殊な構造を解消するだけで、ケミカル(化学的な分子)のレベルでは変化はありません。

(無題) 削除/引用
No.1296-2 - 2008/06/09 (月) 23:08:02 - AP
>[Re:1] ゆうさんは書きました :

> サンプルは−20℃に保存中なのですが、
> 試薬が届いた後、再び沸騰水で10分処理し、
> DNA-labeling mixtureを加えて実験を続けても問題は無いでしょうか?
>

まあ大丈夫ですけどね。

それより、実験操作の途中で初めて試薬が足りないのに気がつくなんて、
計画性や洞察力の欠除をさらしているのに他ならず、サイエンティストとして
相当恥ずかしいことですよ。
近々こういう実験をする予定となったら、あらかじめ試薬がそろっているか確認して足りないものは手配しておく、実験に手をつける直前にも、ちゃんと試薬がそろっているか再確認してから始める、自分が使ったあと試薬の残りが少ないようだったら(自分の実験のためにも、他の人に迷惑をかけないためにも)すぐ手配する、
こういうことは実験手技をろくろくマスターしていないうちから、徹底的にしつけられたものですが。こういうことで実験がストップするのは、ほんと情けないことですよ。

サザンのプローブ作り 削除/引用
No.1296-1 - 2008/06/09 (月) 22:11:57 - ゆう
プローブ作りについて質問です。

PCR産物をゲル抽出したものに、Hexanucleotide mixtureを
加えた段階でストップしています。
というもの、途中で試薬(DNA-labeling mixture)
が切れてしまっていたからです。

サンプルは−20℃に保存中なのですが、
試薬が届いた後、再び沸騰水で10分処理し、
DNA-labeling mixtureを加えて実験を続けても問題は無いでしょうか?

Hexanucleotide mixtureが熱で変性するということは
考えられますか?

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を