おおさん、コメントありがとうございます。
おおさんの言う通り、今回、組織サンプルの数が多かったこともあって、いつもはハサミで細かくするところがかなり大雑把になっていたと思います。さらに組織のボリュームが大きかったものほどゼリー状になっていることから推測すると、proKが行き届なかったために起こってしまったように思います。そういう意味では仰る通り、ゼリー状のものの一部をもう一度SDS-proK処理して再抽出するとよいように思いました。
濃いDNAを沈殿させるためにエタ沈の塩やアルコールの追加をすること、また精製度をあげるために6Mの尿素を加えることもやってみる価値は十分あると思いました。
いろいろなアドバイスどうもありがとうございました。 |
|