書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
RNA完全消化
トピック削除
No.1318-TOPIC - 2008/06/12 (木) 17:18:59 -
デオキシ
酵素消化によって、RNAを「完全」に個々のヌクレオシドまで
分解したいと思っております。当然フォスファターゼ等も必要になるかと
思いますが、どのような酵素の組合せで実現可能でしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1318-5 - 2008/06/13 (金) 21:27:40 - AP
RNase I ならmono-ribonucleatideにまで、できそうですが。
FermentasやAmbionから販売されています。
http://www.fermentas.com/catalog/modifyingenzymes/ribonucleasei.htm
http://www.ambion.com/catalog/ProdGrp.html?fkApp=16&fkSubApp=49&fkProdGrp=162
ただし、RNase Iは、5'-Pi, 3'-OHではなく、5'-OH, 2'3'-cyclic Piの末端を生じるらしいです。Alkaline phosphataseは3'-Piも脱リン酸できるようですが、cyclic Piを脱リン酸できるのかどうかわかりません。だとしても、cyclic Piは不安定で酸や金属イオンの存在で簡単に開裂するようですので、処理を工夫すればAlkaline phosphataseを効かせることはできるのではないでしょうか。また、RNase A/T1でできる限り消化して、補助的にRNase Iを使えば2'3'-cyclic Pi末端を減らすことはできるのではないでしょうか。
(無題)
削除/引用
No.1318-3 - 2008/06/13 (金) 11:17:23 -
デオキシ
有難うございます。
しかし確認しました所、RNaseA、RNaseT1いずれもendo型ですよね?
Endo型とPhosphodiesteraseIもしくはII等を使用すべきでしょうか?
(無題)
削除/引用
No.1318-2 - 2008/06/12 (木) 18:13:30 -
ats
exoとendoを組み合わせればよく、RNaseA+RNaseT1だったと思う(未確認)。取り急ぎ。
RNA完全消化
削除/引用
No.1318-1 - 2008/06/12 (木) 17:18:59 -
デオキシ
酵素消化によって、RNAを「完全」に個々のヌクレオシドまで
分解したいと思っております。当然フォスファターゼ等も必要になるかと
思いますが、どのような酵素の組合せで実現可能でしょうか?
教えて頂けますと幸いです。
全
4
件 ( 1 〜 4 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を