Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス肝細胞癌モデル トピック削除
No.1325-TOPIC - 2008/06/13 (金) 02:03:34 - トミー
先日より実験をはじめた大学院1年の者です.

マウス肝細胞癌モデルを作成して,そこにある治療を加えて,治療による各種リンパ球の変化を見る実験をしたいと考えているところです.

それで,マウス肝細胞癌モデルを作成した経験がある人間が周囲におらず,困っています.論文上では作成は可能であるようですが,噂ではマウス肝細胞癌モデルの作成は困難と聞きます.

どなたか,細胞株の種類などを含めた具体的な作成方法を教えていただけませんか?宜しくお願いします.
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1325-6 - 2008/06/14 (土) 17:11:53 - うんこ
リンパ球のmigrationをみるのであれば免疫不全マウスは用いれないですよね。
ならば拒絶されないようにH-2抗原(ヒトでいうHLA)を一致している細胞と個体を用いれば着き「やすい」と思いますよ。

(無題) 削除/引用
No.1325-5 - 2008/06/14 (土) 10:49:10 - おお

> 一般的な方法ということは認識しているのですが,それにも関わらず,癌細胞癌がつかないと言う人が多くいます.たとえば,どのマウスにどの細胞株を使用すると実際に可能であった,みたいなことはご存知ですか?

動物とおなじclosed colony由来の細胞を使うというのはご存じですよね。


あとつかない理由として、細胞をルーティンに動物につけてなくカルチャーし続けている内に変わってしまっていると言うのもあるかもしれません。1度動物につけてみてつく頻度が低い場合はついた動物から細胞をリカバーするとか、ワークしているラボから分けてもらうというのも手かも知れません。

(無題) 削除/引用
No.1325-4 - 2008/06/14 (土) 10:22:53 - トミー
うんこさん,返事ありがとうございます.

一般的な方法ということは認識しているのですが,それにも関わらず,癌細胞癌がつかないと言う人が多くいます.たとえば,どのマウスにどの細胞株を使用すると実際に可能であった,みたいなことはご存知ですか?

脾臓 削除/引用
No.1325-3 - 2008/06/14 (土) 00:43:26 - うんこ
最後の二文、細胞を使って癌を作るのですか?

ならば簡単です。
肝細胞癌をマウスの脾臓に打ち込めばいいんです。
門脈を介して肝臓に癌が出来ます。

よくやられる方法です。

(無題) 削除/引用
No.1325-2 - 2008/06/13 (金) 21:15:32 - ami
その論文のAuthorに連絡してください。
よろしくお願いします。

マウス肝細胞癌モデル 削除/引用
No.1325-1 - 2008/06/13 (金) 02:03:34 - トミー
先日より実験をはじめた大学院1年の者です.

マウス肝細胞癌モデルを作成して,そこにある治療を加えて,治療による各種リンパ球の変化を見る実験をしたいと考えているところです.

それで,マウス肝細胞癌モデルを作成した経験がある人間が周囲におらず,困っています.論文上では作成は可能であるようですが,噂ではマウス肝細胞癌モデルの作成は困難と聞きます.

どなたか,細胞株の種類などを含めた具体的な作成方法を教えていただけませんか?宜しくお願いします.

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を