Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

コロニーPCRのトラブル トピック削除
No.1327-TOPIC - 2008/06/13 (金) 09:46:39 - Colony
酵母のコロニーPCRを行っているのですが、うまくいきません。

先週までは順調にいっていたPCRが、今週は全滅です。
コロニーも材料もPCRプロトコールも変えていないため、
なぜ急にうまくいかなくなったのか分からない状態です。

酵母のコロニーは、生えてから一週間程度しかコロニーPCRに向いていないとか、
細胞壁に問題が生じるとか、変異が入るとかあるのでしょうか?

うまくいっていた時と変わったこととしては時間が経ったことくらいなもので。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら書き込みお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1327-5 - 2008/06/13 (金) 20:32:05 - A
コロニーPCR時のPositive controlについて何もかかれていませんが
PCRに含まれていますか?それがないとPCRに問題があるのか
酵母の破砕に問題があるのか切り分けることができませんが。

(無題) 削除/引用
No.1327-4 - 2008/06/13 (金) 16:47:32 - にょろ
酵母のコロニーダイレクトPCRは難しいと、このフォーラムで見た記憶があります。
私の検索式が悪いのか、以前データが飛んでしまったときに
無くなってしまったのか、トピックが見つかりません。

私もずいぶん昔に何度かチャレンジしましたが、
バンドが出たり出なかったりスメアになったりと結果が安定せず、
結局、コロニーをテキトーにザイモリエースに懸濁して、
それをPCRソースとして使用したら上手くいきました。

その頃は、酵母が生えたら本当にプラスミドが入ってると言っていいのかなぁと
不安だったのでやっていたのですが、
私の場合ウラシル選択で、複数個のコロニーを拾ってことごとく全部に
バンドがでたので、コロニーダイレクトPCRで確認する必要性を感じなくなって
それ以後やっていませんでした。

もう数年以上酵母は使っていませんが、ご参考までに。

(無題) 削除/引用
No.1327-3 - 2008/06/13 (金) 16:12:22 - Colony
材料となるBufferなどは研究室のほかの人も使っており、
問題なくPCRできています。

なので、やはりコロニーに原因があると思っています。
シングルコロニーアイソレーションした時に
変なものをひっぱってきたのかなあとも思うのですが、
そのような事もあるのでしょうか・・・

(無題) 削除/引用
No.1327-2 - 2008/06/13 (金) 10:16:02 - ats
primerとかbuffer、酵素がおかしくなっていないことは確認(positive control)しましたか?
nucleaseの混入でprimerが分解することは起こり易いです。

コロニーPCRのトラブル 削除/引用
No.1327-1 - 2008/06/13 (金) 09:46:39 - Colony
酵母のコロニーPCRを行っているのですが、うまくいきません。

先週までは順調にいっていたPCRが、今週は全滅です。
コロニーも材料もPCRプロトコールも変えていないため、
なぜ急にうまくいかなくなったのか分からない状態です。

酵母のコロニーは、生えてから一週間程度しかコロニーPCRに向いていないとか、
細胞壁に問題が生じるとか、変異が入るとかあるのでしょうか?

うまくいっていた時と変わったこととしては時間が経ったことくらいなもので。
なにかご存知の方がいらっしゃいましたら書き込みお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を