書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
リアルタイムPCRの系の選択について
トピック削除
No.1560-TOPIC - 2008/07/14 (月) 11:04:37 -
muu
リアルタイムPCRの系の選択についてご教授ください。
リアルタイムPCRにはSYBR Greenを用いたインターカレーター法とTaqManプローブ法があると思いますが、どちらを選択するかについて皆様はどのようになさっておられますでしょうか。
どちらでも特に定量性にちがいはないものなのでしょうか。
利点、欠点などについてご存知の方がいらしたら、ご教授願います。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
2
件 ( 1 〜 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1560-2 - 2008/07/14 (月) 11:15:35 - とも
SYBR Green
利点→TaqManプローブいらない。ちょっとだけ安い。
欠点→条件検討が結構必要。うまくいかない遺伝子はいろいろ条件変えてもうまくいかない。たぶん遺伝子発現多いものは結構やりやすい。低いものは難しい。
TaqMan
利点→特異性高い。いいkit出てる。SYBR Greenでもありますが。。
欠点→高価。
リアルタイムPCRの系の選択について
削除/引用
No.1560-1 - 2008/07/14 (月) 11:04:37 -
muu
リアルタイムPCRの系の選択についてご教授ください。
リアルタイムPCRにはSYBR Greenを用いたインターカレーター法とTaqManプローブ法があると思いますが、どちらを選択するかについて皆様はどのようになさっておられますでしょうか。
どちらでも特に定量性にちがいはないものなのでしょうか。
利点、欠点などについてご存知の方がいらしたら、ご教授願います。
全
2
件 ( 1 〜 2 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を