バンドの切り出しについてお伺いしたいことがあります。現在AFLPマーカーをSTS化するためにマーカーのシークエンスを読みたいと考えています。
・ポリアクリルアミドゲルで分画・マーカー部分のゲルを切り取り・ゲルからDNAを抽出・TAクローニング・プラスミド抽出の順で行いました。抽出したプラスミドはPCRによってインサートを増幅しポリアクリルアミドゲルによって確かにインサートがAFLPマーカーの長さに一致するらしいことまでは確認しシークエンスを読みました。ただ読んだ配列が正しいものなのか(AFLP マーカーの配列を読めているのか)自信がもてません。というのもポリアクリルアミドゲルの分画によってインサートの長さがAFLPマーカーと同じサイズに出てきたプラスミドでもインサートの配列が異なるものが出てきてしまったのです(シークエンスを読んだところ3bpほど長さに差がありました)。ポリアクリルアミドゲルによる分画だけではAFLPを切り出せているかどうかの確認としては不十分でしょうか?どのようにして皆さんが確認されているのか宜しければ教えてはもらえないでしょうか? |
|