>[Re:4] あかねさんは書きました :
> SDS-PAGEは変性したタンパク質を泳動するので、SDS-PAGE後のwestern blotting ならタンパク質の変性を気にする必要はありません。
>
SDS-PAGEでの「変性状態での解析」と「蛋白調製時の変性」は分けて考えるべきだと思います。
生きた動物から採取した組織中の蛋白は経時的に変性・分解していくでしょう。特に今回の場合、凍結融解の過程を経るので細胞の状態はより悪くなります。freshでない組織・細胞から蛋白を調製する場合、intactな蛋白の割合の減少や抽出効率の変動などが起こり、見たい物が見れなくなる可能性があるでしょう。
そういった意味合いでトピ主さんは「変性」を気にされているのだと思います。 |
|