みなさん、お返事ありがとうございます。
>名無し様
Gly-Hclの詳細な条件ありがとうございます。まずはその方法でしてみて、SDS-PAGEとどんな差がでるか見てみます。
>おお様
おっしゃるとおり、オリゴマーを生理的な状態で検出するのはむつかしいかもしれません。抗体がくっついたまま泳動してウェスタンすることも考えたのですが、検出できるオリゴマーが何量体かが正確に知りたく、抗体を外す事を考えました。
抗原でアフィニティをかけて精製するのはしたことがないのですが、pH2.5で外れない場合チャレンジしてみます。ありがとうございます。
>りょう様
おもしろそうな方法ですね。加熱するのもS-S結合を外す方法らしいのですが、DTTなんかでもできるかもしれませんね。 |
|