Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

chipアッセイで異なる領域のアセチル化の違い? トピック削除
No.1632-TOPIC - 2008/07/24 (木) 22:58:00 - isa
今、ある遺伝子(遺伝子A)のpromoterのヒストンアセチル化を見ています。ここは、H3抗体でバンドが出ました。そして、別の遺伝子(遺伝子B)のpromoterでは、同じPCRサイクル数をかけてもバンドうっすらとしかでませんでした。
この事実から、「Bのpromoterに比べ、Aのpromoterのほうがよりアセチル化されている」ということっていえるのでしょうか?
 同じPCR条件(アニーリング温度は違いますが)で行ったからといっても、増幅部位によって、PCR効率も多少はことなるので、単純には比較できないかなとおも思うのですが。もしそうだとすると、CHIP assayでは、異なる領域のアセチル化は比較できないとなるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1632-3 - 2008/07/25 (金) 08:52:17 - isa
ありがとうございます。
ということは、
INPUTに対する比をとれば比較可能ですよね?

http:// 削除/引用
No.1632-2 - 2008/07/24 (木) 23:54:06 - TK-1
プライマーが違えばPCRの効率なんて変わるんですから、そんなこと言えません。コントロールとして、IgGコントロールや、input DNAに対してChIPで落ちてきているDNAがどれだけenrichされているか比較してください。

chipアッセイで異なる領域のアセチル化の違い? 削除/引用
No.1632-1 - 2008/07/24 (木) 22:58:00 - isa
今、ある遺伝子(遺伝子A)のpromoterのヒストンアセチル化を見ています。ここは、H3抗体でバンドが出ました。そして、別の遺伝子(遺伝子B)のpromoterでは、同じPCRサイクル数をかけてもバンドうっすらとしかでませんでした。
この事実から、「Bのpromoterに比べ、Aのpromoterのほうがよりアセチル化されている」ということっていえるのでしょうか?
 同じPCR条件(アニーリング温度は違いますが)で行ったからといっても、増幅部位によって、PCR効率も多少はことなるので、単純には比較できないかなとおも思うのですが。もしそうだとすると、CHIP assayでは、異なる領域のアセチル化は比較できないとなるのでしょうか?

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を