オリゴマーをIP後、Gly-HCl(0.1M pH2.5)で抗体を外した試料と、ボイルした試料、IPしていないオリゴマーの3種をBlue Native Pageをしているのですが、泳動槽の電圧を最大に上げても(最大500V)、電流がstucking gel,spacer gelまでは10mV程度にしかあがらず、separating gelあたりで0-1mVになり、泳動できなくなります。
オリゴマーは4kDa〜100kDa程度です。
何らかの大きな抵抗があるのか、塩濃度が低いのか分からず困っています。
アドバイス宜しくお願いします。
ゲルは自作で50mM Bistris(pH7)バッファー使用し、14%のアクリルアミドゲルです。陽極バッファーは50mM Bistris-HCl(pH7)、陰極バッファーは50mM Tricine,15mM Bistris(pH7),0.02% CBB-G,サンプルバッファーは5% glycerol,50mM Bistris-HCl(pH7)です |
|