>染色液はむしろ寝かせた方が良いらしいです(まあ神話かもしれませんが)。
デラフィールド・ヘマトキシリンやハイデンテン鉄ヘマトキシリンなどは、ヘマトキシリンが酸化し、媒染剤として加えた金属(ミョウバン)と錯体を形成するのを待つ必要があり、最低一ヶ月くらい密封せずに熟成をする必要があります。長く寝かせたほうがよい染色液になるといわれています。
カラッチは使ったことないのですが、熟成の必要はないそうです(してはいけないということでもないようです)。ヨウ素酸を加えるようですので、これが酸化剤となりすぐにヘマチンの錯体ができるからではないでしょうか。
>最近染色していると組織の周りもボワ〜ンとモヤがかかったようにうっすら紫に染まってしまいます。
染まらなくなったというならいざ知らず、よけいなところが染まるということは、なにか染まってしまうもので汚染されているのかも。カビとか剥がれ落ちた組織の成分などでヘマトキシリン液が汚れているのかもしれません。ろ過をすればよくなるかもしれませんが、経済的な事情などがなければ、どんどん新しいのにかえたほうがよさそうです。
>みなさんは500とか200ml単位でその都度作っているのでしょうか?
多めに作ってストックとします。小出しにして使います。 |
|