Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

X染色体in培養細胞 トピック削除
No.1734-TOPIC - 2008/08/07 (木) 15:51:59 - だいひょ
詳しい方がいらっしゃいましたら ご示唆ください。

性染色体Xは雌(XX)においては 片側のXが不活化されていると
聞いています。これは、XX染色体をもつ培養細胞(たとえばCHO)
などでもそうなのでしょうか?

さらにそのXの不活性化は、どちらの鎖が不活化されるかは
分裂後ランダムに決まるとも聞いています。

ということは、たとえば XX保有細胞において片方のX染色体に
変異を導入(KOなど)した場合、分裂後にはKOされた側の染色体
が不活化され、正常に戻ることがある ということでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


安心しました。 削除/引用
No.1734-3 - 2008/08/13 (水) 10:03:29 - だいひょ
APさん

ありがとうございます!

> X染色体の不活性化(lyonization)は、胚発生がある程度進んでから体細胞で起こります。どちらのX染色体が不活性化するかがランダムと言うのはこの時点の話です。ある細胞でいったんどちらかのX染色体が不活性化すると、そのパターンは不可逆で、子孫細胞に受け継がれます。

そうなんですね。

X染色体遺伝病の患者さん(女性)の細胞はモザイクになっている
という話を聞き、ひょっとすると・・・なんて考え始めたら
止まらなくなってしまいました。

よく理解できました。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1734-2 - 2008/08/08 (金) 13:35:53 - AP
専門外ですが教科書レベルの知識で言えば、

X染色体の不活性化(lyonization)は、胚発生がある程度進んでから体細胞で起こります。どちらのX染色体が不活性化するかがランダムと言うのはこの時点の話です。ある細胞でいったんどちらかのX染色体が不活性化すると、そのパターンは不可逆で、子孫細胞に受け継がれます。

CHO細胞は卵巣のfibroblast(体細胞)由来のようですから、由来細胞のlyonizationのパターンをそのまま受け継いでいると考えられます。
単一クローンからなるのか、lyonizationのパターンが異なる細胞に由来してheterogenousなのかは知りません。たぶん、単一クローンであって、不活性X染色体がランダムと言うことはないのではと思います。

受精卵でどちらかのX染色体に重篤な染色体異常がある場合には、そちら側のXが選択的に不活性化するという話はあったと思いますが、いったんパターンの決まった体細胞で、

>分裂後にはKOされた側の染色体が不活化され、正常に戻ることがある ということでしょうか?

ということは一般的にはないと考えていいのではないでしょうか。

X染色体in培養細胞 削除/引用
No.1734-1 - 2008/08/07 (木) 15:51:59 - だいひょ
詳しい方がいらっしゃいましたら ご示唆ください。

性染色体Xは雌(XX)においては 片側のXが不活化されていると
聞いています。これは、XX染色体をもつ培養細胞(たとえばCHO)
などでもそうなのでしょうか?

さらにそのXの不活性化は、どちらの鎖が不活化されるかは
分裂後ランダムに決まるとも聞いています。

ということは、たとえば XX保有細胞において片方のX染色体に
変異を導入(KOなど)した場合、分裂後にはKOされた側の染色体
が不活化され、正常に戻ることがある ということでしょうか?

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を