どのような意見が求められているのか分かりませんが、
Gタンパク質のカスケードでも、Ras,Raf1,Mek1などのリン酸化のカスケードが含まれています。
>両者が完全に切り離して考えるべきでないかもしれない
完全に切り離してというよりも、もともと混在していますので、
>リン酸化を介したシグナル伝達とGタンパクを用いたシグナル伝達の
の両者をどのように定義した上での質問ですか?
両者が介在する場合は、Gタンパク質のカスケードとして、
Gタンパク質が関与しないカスケードをリン酸化のカスケードとすると、
>リン酸化を介したシグナル伝達とGタンパクを用いたシグナル伝達の
>もっとも顕著な違いは何でしょうか?
の違いは、Gタンパク質が介在するかしないかの違いでしょうか。 |
|