Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

DEAE-dextran法を用いた遺伝子導入について トピック削除
No.1745-TOPIC - 2008/08/08 (金) 22:16:37 - うんと
Current protocol of molecular biologyに沿って、DEAE-dextran法を初めて試しました。

いつもはlopofectamine 2000を用いていたのですが、マウス繊維芽細胞L cellにおいてはlipofectionによる毒性が激しく死滅してしまいます。

そこでDEAE-dextran法を用いることにしました。

50-75 %の細胞占有率のdishに対して、2.5 % FBS、100uMクロロキン、100ug/ml DEAE-dextran、DNA 1ug/mlで4時間、37℃で反応させました。

細胞内にvacuolesが沢山観察されました。

上清を除いて、10 % DMSO in PBSにて、DMSO shockを5 min行いました。

みなさん、このような条件で行っていますか?

L細胞はDEAE-dextra法で遺伝子導入しやすいと小生の所属するlabでそういい伝えられてきました。
今回、初めてですので、これでいけるかなあと思っていますが。

DMSO shockってのが正直toxicityあるのでは?10%でしょ??!!って感じで不安です。。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1745-5 - 2008/08/15 (金) 11:15:57 - うんと
いえ、空胞化はクロロキンによるものだとは承知です。

質問はDMSO shockの時間です。

(無題) 削除/引用
No.1745-4 - 2008/08/15 (金) 10:52:54 - 年寄
空胞化はクロロキンのせいでは?

(無題) 削除/引用
No.1745-3 - 2008/08/14 (木) 22:54:04 - うんと
transplantさん

ありがとうございます。

結局、間を取って5分でやりましたが、それで約5割ほど入ってくれましたのでよかったです。

細胞は少し接着が弱くなってるかなー?という気がしましたがその後の培養は問題ありませんでした。


というのも、昔友人からDMSO単独でもJNK(stress activated protein kinase)のリン酸化が誘導されるらしく、細胞に毒性結構あるのでは?と思った次第で質問させていただきました。

ありがとうございます。

的外れだとスイマセン。 削除/引用
No.1745-2 - 2008/08/14 (木) 22:47:03 - transplant
DMSO10%って、(細胞によるとは思いますが)結構大丈夫みたいですよ。
細胞をフリーズストックする液体(セルバンカーとか。こいつに入ってるかは定かではありませんが)に入ってることがあるようです。

また先日、拾ってきたプロトコルで細胞保存液を自作したのですが「DMSOは凍害防御剤として作用する」、「その濃度は1-50%(v/v)である」とあったので、10%くらいだと、案外大丈夫なのかなと。ちなみにこのときは20%で作りました。

DEAE-dextran法を用いた遺伝子導入について 削除/引用
No.1745-1 - 2008/08/08 (金) 22:16:37 - うんと
Current protocol of molecular biologyに沿って、DEAE-dextran法を初めて試しました。

いつもはlopofectamine 2000を用いていたのですが、マウス繊維芽細胞L cellにおいてはlipofectionによる毒性が激しく死滅してしまいます。

そこでDEAE-dextran法を用いることにしました。

50-75 %の細胞占有率のdishに対して、2.5 % FBS、100uMクロロキン、100ug/ml DEAE-dextran、DNA 1ug/mlで4時間、37℃で反応させました。

細胞内にvacuolesが沢山観察されました。

上清を除いて、10 % DMSO in PBSにて、DMSO shockを5 min行いました。

みなさん、このような条件で行っていますか?

L細胞はDEAE-dextra法で遺伝子導入しやすいと小生の所属するlabでそういい伝えられてきました。
今回、初めてですので、これでいけるかなあと思っていますが。

DMSO shockってのが正直toxicityあるのでは?10%でしょ??!!って感じで不安です。。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を