書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、
新しいBioTechnicalフォーラム
に移行してください。
新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。
トピック一覧
|
研究留学ネットに戻る
最新のフォーラム
|
このフォーラム(readのみ)
|
ひとつ前のフォーラム(readのみ)
このスレッドをはてなブックマークに追加
plasmid精製後のLPSのコンタミの程度
トピック削除
No.1760-TOPIC - 2008/08/13 (水) 12:56:21 -
パイン
大腸菌にtransformしてmini->midiprep後えたちんしました。
細胞に遺伝子導入しましたがこの時LPSは随分除かれているのでしょうか?
コンタミしない手だてはあるのでしょうか?
ご教授くださいお願い致します。
-
このトピックにメッセージを投稿する
-
全
6
件 ( 1 〜 6 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
(無題)
削除/引用
No.1760-6 - 2008/08/14 (木) 22:32:59 - transplant
>ポリミキシンB入れたら?
これって単独でLPSを分解できるんですか?
タンパクの合成阻害と聞いたような気がするのですが。
(無題)
削除/引用
No.1760-5 - 2008/08/13 (水) 22:20:58 - じじ
ポリミキシンB入れたら?
昔き○○げんに
削除/引用
No.1760-4 - 2008/08/13 (水) 18:45:00 - だいひょ+
確か、聞いたことがあります
midi 以上のカラムは、Etxを除去できる能力もある程度あり
この精製物はそれなりにきれい。ただし その後用いる細胞が
Etxの感受性が高いのであれば、Endo-freeキットを使うほうが
ベター。
mini- のカラムは逆に、Etxを濃縮する方向に行ってしまう
らしく、mini精製のプラスミドは遺伝子導入には向かないようです。
(無題)
削除/引用
No.1760-3 - 2008/08/13 (水) 13:10:08 - ~
GenElute(TM) Endotoxin-free Plasmid Midiprep Kit
などです。
(無題)
削除/引用
No.1760-2 - 2008/08/13 (水) 13:00:35 - ~
パイン さんがどのようにプラスミドを精製されているのか書かれていませんので、どのくらい除けているのかは分かりません。
大腸菌のペレットに比べればずいぶんと除けているでしょう。
気になるようでしたら、endotoxin freeなどと書かれているプラスミド精製キットで精製されてはいかがでしょうか。
plasmid精製後のLPSのコンタミの程度
削除/引用
No.1760-1 - 2008/08/13 (水) 12:56:21 -
パイン
大腸菌にtransformしてmini->midiprep後えたちんしました。
細胞に遺伝子導入しましたがこの時LPSは随分除かれているのでしょうか?
コンタミしない手だてはあるのでしょうか?
ご教授くださいお願い致します。
全
6
件 ( 1 〜 6 ) 前 | 次
1
/
1.
/
1
パスワード
を入力してチェックした記事を
チェックした記事を