Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

Western 1次抗体の再利用について トピック削除
No.1769-TOPIC - 2008/08/15 (金) 15:49:06 - 円周率
いつも参考にさせていただいております。
今回初めて質問します。

Western blotの1次抗体の保存については以前にもいくつか問答があり、
殆どの方が再利用は可能であり、何年ももつというお答えの方も
いらっしゃったと思います。

私も最近使った1次抗体を冷蔵庫で保管しておいて再利用を試みている
のですが、どうもシグナルがかなり弱くなる気がしてなりません。
たいていはexpose時間を長くすれば検出は可能なのですが、この間
1週間前の1次抗体を使った時は全くシグナルを検出できませんでした。

抗体はcell signaling technologyのもので、1回目はとてもきれいに
出ます。
抗体反応は5%スキムミルクで希釈した抗体を4℃over nightで
反応させています。防腐剤は添加していません。

抗体にもよるのでしょうが、もしかして抗体の希釈にスキムミルクでは
なくBSAを使ったらもう少しもちが良くなるのかなあなどと勝手に考えて
いるのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました。 解決済み 削除/引用
No.1769-8 - 2008/08/18 (月) 23:17:08 - 円周率
以前のトピックを見て、抗体の再利用はみんな当たり前のようにしているかのような印象を持っていたのですが、今回質問をしてみて実はそうでもなく、2回目以降はシグナルの減衰が結構起こっているということがわかって良かったです。

「再利用の抗体を使った実験は論文には使わない」という意識は持っていませんでしたが、幸い(?)今のところ再利用の抗体で論文に使えるデータは出てません。でも今後はやはり、抗体の再利用はチェック程度にして、ここぞという時は新しい抗体を用いることにしようと思います。

(無題) 削除/引用
No.1769-7 - 2008/08/18 (月) 10:27:17 - 千差万別
うーんと、抗体は一般には万物に対してできうるものですから、その結合活性や保存可能期間なども千差万別ということではないでしょうか?

よって違った抗体をつかった情報は、話半分くらいに取っておき、一般化しないのが厳密と思います。

(無題) 削除/引用
No.1769-6 - 2008/08/18 (月) 09:43:35 - mikan
再利用はしたことがなかったです。
気になったのですが再現性の観点から、
論文には利用しない実験になるのですか?
(試行錯誤の段階が長いですものね)

(無題) 削除/引用
No.1769-5 - 2008/08/15 (金) 16:51:12 - 円周率
すばやいレスポンスをありがとうございます。

やはり防腐剤でしょうか。

「防腐剤を入れると抗体によっては出にくくなる」
「防腐剤なしでも1〜2週間はいける」

と、いろいろな所から聞いたアドバイスを総合して、防腐剤なしで
1週間以内に使うということにしていたのですが・・・

BSAとスキムミルクでもち具合が違うなんていうご経験はありませんか?

追加質問よろしくお願いします。

(無題) 削除/引用
No.1769-4 - 2008/08/15 (金) 16:47:22 - A
私の元同僚は値段の高い抗体を再利用する時には使用後の溶液を冷蔵
ではなく冷凍保存して2-3回使っていました。但しこの場合も
シグナルが弱くなることは避けられませんでした。長期保存出来るのが
メリットです。どちらにしても再利用する限り溶液中の抗体量は
減るでしょうから致し方ないと思います。再利用は定量的な確認には
向かず、何らかのチェック程度のWBに利用する程度に留めておいた方が
いいと思います。

(無題) 削除/引用
No.1769-3 - 2008/08/15 (金) 16:29:49 - AP
私は防腐剤を入れます。sodium azide 0.01%程度。

azideはperoxidaseを不活性化するからといって敬遠する人がいますけれど、
二次抗体にperoxidase標識を使う場合でも、一次抗体に入れる分にはセーフです。一次抗体処理後の洗いで除けます。

(無題) 削除/引用
No.1769-2 - 2008/08/15 (金) 16:10:04 - うーん
5%スキムで防腐剤なしで冷蔵庫に1週間保存したものを使用ですか?

うーん、厳しいような。。


牛乳一週間4℃においても腐りますよ。。

防腐剤入れてみてはいけないですか?

Western 1次抗体の再利用について 削除/引用
No.1769-1 - 2008/08/15 (金) 15:49:06 - 円周率
いつも参考にさせていただいております。
今回初めて質問します。

Western blotの1次抗体の保存については以前にもいくつか問答があり、
殆どの方が再利用は可能であり、何年ももつというお答えの方も
いらっしゃったと思います。

私も最近使った1次抗体を冷蔵庫で保管しておいて再利用を試みている
のですが、どうもシグナルがかなり弱くなる気がしてなりません。
たいていはexpose時間を長くすれば検出は可能なのですが、この間
1週間前の1次抗体を使った時は全くシグナルを検出できませんでした。

抗体はcell signaling technologyのもので、1回目はとてもきれいに
出ます。
抗体反応は5%スキムミルクで希釈した抗体を4℃over nightで
反応させています。防腐剤は添加していません。

抗体にもよるのでしょうが、もしかして抗体の希釈にスキムミルクでは
なくBSAを使ったらもう少しもちが良くなるのかなあなどと勝手に考えて
いるのですが、皆さんのご意見はいかがでしょうか?

8件 ( 1 〜 8 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を