Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

IPした酵素を保存するためのバッファーってありますか? トピック削除
No.1960-TOPIC - 2008/09/15 (月) 17:54:52 - You
細胞から、免疫沈降法を使ってある酵素をとってきたいと思っています。
その酵素の酵素活性を測定したいのですが、4℃保存や凍結をすると活性が落ちてしまいます。

「免疫沈降してすぐに活性を測定する」のがゴールデンスタンダードだとは思いますが、免疫沈降した酵素を保存できるバッファーは市販されているのでしょうか?

R&Dなどで売られている組換え蛋白はGSTなどのタグがついているため、細胞からとってきた酵素とは物性が違い、それらのバッファーはあまり参考になりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1960-3 - 2008/09/16 (火) 13:45:30 - おお
>[Re:1] Youさんは書きました :

> 「免疫沈降してすぐに活性を測定する」のがゴールデンスタンダードだとは思いますが、免疫沈降した酵素を保存できるバッファーは市販されているのでしょうか?

"免疫沈降した酵素を保存できるバッファー"
という名目で売っているバッファーなんて無いでしょうね。

>
> R&Dなどで売られている組換え蛋白はGSTなどのタグがついているため、細胞からとってきた酵素とは物性が違い、それらのバッファーはあまり参考になりませんでした。

GSTがついているから物性がちがうと言えるでしょうか。
保存せずにはかるとしっかりはかれるならきっと、IPした方がクルードで分解しやすいとかそういう理由が考えられます。

幾らか試してうまくいかなかったようなので、保存するのは(試した範囲で)適していないと考えてゴールデンスタンダードでやれば良いのではないでしょうか。保存方法に一生懸命になっても苦労のわりに報われないかもしれません。

(無題) 削除/引用
No.1960-2 - 2008/09/15 (月) 18:35:54 - ami
IPしたかどうかではなく、どういう酵素かによると思うのですが、、

IPした酵素を保存するためのバッファーってありますか? 削除/引用
No.1960-1 - 2008/09/15 (月) 17:54:52 - You
細胞から、免疫沈降法を使ってある酵素をとってきたいと思っています。
その酵素の酵素活性を測定したいのですが、4℃保存や凍結をすると活性が落ちてしまいます。

「免疫沈降してすぐに活性を測定する」のがゴールデンスタンダードだとは思いますが、免疫沈降した酵素を保存できるバッファーは市販されているのでしょうか?

R&Dなどで売られている組換え蛋白はGSTなどのタグがついているため、細胞からとってきた酵素とは物性が違い、それらのバッファーはあまり参考になりませんでした。

ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
よろしくお願いします。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を