Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ステイブルな細胞 トピック削除
No.2627-TOPIC - 2009/01/12 (月) 15:19:06 - 学部生
現在、培養細胞を用いた実験を行っており、FuGENE HD Transfection ReagentなどのTransfection試薬を用いて、目的遺伝子のステイブルな細胞株を作製しよとしています。
その実験を進めていくうちに、どのようにプラスミドベクターが細胞の染色体に挿入され、ステイブルな細胞になるのか疑問に思いました。自分でも調べてみたのですが、答えを見つけることが出来ませんでした(ウイルスベクターを用いてたときは、なぜ染色体に組み込ませるのか理解出来るのですが、、、)。
今回は、その実験方法の質問ではないのですが、どなたか教えていただけると幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2627-7 - 2009/01/13 (火) 00:23:43 - おお
アでノなどのウイルスベクターは組み込まれませんが、、、
(最近使わなくなったのかなあ、、、)
レトロでも、HIVでは細胞の増殖に無関係に組み込まれますが、
それ以外のものは細胞が増殖しないと組み込まれません。

(無題) 削除/引用
No.2627-6 - 2009/01/12 (月) 23:49:03 - 南国人ポー
一般に、ウィルスベクター導入系の場合は、ベクター内の組込みシステム(インテグラーゼなど)により目的遺伝子を宿主細胞の染色体DNAへ組み込みますが、プラスミドベクター導入系の場合は、宿主細胞のDNA修復・複製機構により染色体DNAへ組み込まれます。これが両者の違いです。
言い換えれば、前者は能動的、後者は受動的な機構です。

かなり乱暴な言い方をすれば、プラスミドベクター導入系は、宿主細胞のDNA修復(自然状態でも染色体全体にDNA損傷が入りまくっているため)や複製の過程で、たまたま至近距離を通りすがったベクター遺伝子がいると、これを自分の染色体DNAと勘違いして取り込みつなぎ合わせてしまう、そんなイメージです。

以前、似たようなトピが挙がっていました。ご参考までに。
http://www.kenkyuu.net/cgi-biotech/biotechforum.cgi?mode=view;Code=4290

(無題) 削除/引用
No.2627-4 - 2009/01/12 (月) 19:40:18 - u
えっとプラスミドが切れて染色体に組み込まれるんです。

(無題) 削除/引用
No.2627-3 - 2009/01/12 (月) 18:54:14 - 学部生
uさん返答ありがとうございます。
ウイルスのときと基本は同じとのことですが、細胞内でどのようなことが起こっているのか、もう少し詳しく教えて頂けると幸いです。

(無題) 削除/引用
No.2627-2 - 2009/01/12 (月) 18:01:50 - u
まあウイルスのときと基本一緒ですよ。

ステイブルな細胞 削除/引用
No.2627-1 - 2009/01/12 (月) 15:19:06 - 学部生
現在、培養細胞を用いた実験を行っており、FuGENE HD Transfection ReagentなどのTransfection試薬を用いて、目的遺伝子のステイブルな細胞株を作製しよとしています。
その実験を進めていくうちに、どのようにプラスミドベクターが細胞の染色体に挿入され、ステイブルな細胞になるのか疑問に思いました。自分でも調べてみたのですが、答えを見つけることが出来ませんでした(ウイルスベクターを用いてたときは、なぜ染色体に組み込ませるのか理解出来るのですが、、、)。
今回は、その実験方法の質問ではないのですが、どなたか教えていただけると幸いです。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を