Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ラベリングした脳のパラフィン切片の免疫染色 トピック削除
No.2821-TOPIC - 2009/02/09 (月) 06:55:57 - nono
脳神経をフルオロゴールドでラベリングし、パラフィン切片を作成、薄切し、その後蛍光染色しようとしているのですが、フルオロゴールドの蛍光が観察できません。
パラフィン作成に問題があるのか、または酸処理が問題なのか、と思っているのですが、解決方法があれば教えて下さい。
なお蛍光染色はいつも問題なく行えている条件と変えていません。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.2821-7 - 2009/02/11 (水) 22:26:02 - CJ
どうしてもパラフィン切片に固執するならフルオロゴールドの抗体を使ってください。ケミコンから出てますよ。
ただ、おっしゃる目的からすると単に凍結切片で十分なような…。蛍光染色した後にコンフォーカルで観察するのなら、パラフィン切片のように薄くする必要はないでしょう。(得られる像の光学切片厚が薄いため)

酸処理って確かに書いてますね。読み飛ばしてました。BrdUとか核タンパクとかでしょうか?この場合酸処理の替わりにクエン酸バッファーで加熱処理が有効ですが、そうなるといずれにせよ、フルオロゴールドの蛍光は弱くなるでしょうから、フルオロゴールド抗体を使用する必要が出てきそうです。

(無題) 削除/引用
No.2821-6 - 2009/02/11 (水) 22:14:27 - AP
半分、興味本位ですが、
酸処理ってどの段階で、何のためにやるんですか?
構造を見るとフルオロゴールドはアミンで、酸に溶けやすいのかなという想像はします。

(無題) 削除/引用
No.2821-5 - 2009/02/11 (水) 08:21:29 - nono

教えていただいてありがとうございます。

ある抗体と2重染色にしたくて、フルオロゴールドはそのまま(2次抗体なし) の状態で観察しようとしています...。
ホールマウントで固定してそのまま免疫染色をすると観察できたと思っているのですが、パラフィン切片にしてきれいな像をとりたいと考えています。

(無題) 削除/引用
No.2821-4 - 2009/02/10 (火) 22:57:52 - CJ
新鮮はまずいんじゃないですかね。固定して氷晶防止処理した凍結切片が一番標準的で、多くの論文で使われている方法です。(前にfluorogoldは小分子で固定しづらいと書きましたが、「固定可能なトレーサー」であるのは間違いありません。一方fastblueなどのトレーサはより固定が困難であるといわれています)

(無題) 削除/引用
No.2821-3 - 2009/02/10 (火) 11:47:51 - 千
凍結切片のほうがいいかと思います。
新鮮凍結切片が一番蛍光が保たれるかと。

(無題) 削除/引用
No.2821-2 - 2009/02/09 (月) 23:26:18 - CJ
念のため:免疫染色ってfluorogoldに対するものですか?

パラフィン抱埋で60℃とかで何時間も有機溶媒中に処理しますよね…。fluorogoldは比較的有機溶媒処理に強いですが、それほどのえぐい処理をするとfluorogoldのnative蛍光は殆ど消えてしまいます。(fluorogoldは小分子なので、しっかり固定されておらず、かなり流れ去ってしまうのです。)
ただ、しっかり固定できているのなら、fluorogoldは免疫染色可能な量は残っていることが多く、抗fluorogold抗体を用いることで可視化できます。ただ、明らかに標識細胞数は減っています。それがいやならパラフィン抱埋しないことです。

ラベリングした脳のパラフィン切片の免疫染色 削除/引用
No.2821-1 - 2009/02/09 (月) 06:55:57 - nono
脳神経をフルオロゴールドでラベリングし、パラフィン切片を作成、薄切し、その後蛍光染色しようとしているのですが、フルオロゴールドの蛍光が観察できません。
パラフィン作成に問題があるのか、または酸処理が問題なのか、と思っているのですが、解決方法があれば教えて下さい。
なお蛍光染色はいつも問題なく行えている条件と変えていません。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を