Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスは2009年2月15日までつけられますが、その後は、つけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム(readのみ) | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

研究費について トピック削除
No.882-TOPIC - 2008/03/27 (木) 21:29:37 - みき
助成金がもらえず、周囲に申請に詳しい人もいないため、研究費に困ってます。
科研費や研究助成金の申請時に、特に気をつけるポイントがありますか?
もちろん研究テーマが大事なのはわかりますが、申請書の書き方でアクセプトされやすいコツなどがあれば何でも構わないので教えてください。
宜しくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


参考になりました 解決済み 削除/引用
No.882-5 - 2008/04/14 (月) 17:22:20 - みき
いろいろなご意見ありがとうございました。
大変参考になりました。
以上を参考にまた応募してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.882-4 - 2008/03/30 (日) 14:10:58 - 名無し
審査する人は限られた期間で大量の書類を読んで評価しなくてはなりません。いま仮に、自分が審査する側になったつもりでここ数日で厖大な数の似たような書類を読まなくてはならないと想定して、どんな書類だと最後まで読んでみたくなるかを考えてみましょう。所詮、人間のすることですから半分くらいまで読んだ時点で、あまり読みたくないなあと感じるものと、最後まで読んでみたくなるものとがあるのは仕方ありません。採択率を考えればはじめから前者に振り分けられる方がはるかに多いでしょうし、その場合、採択される可能性はとても低いでしょう。内容を正当に評価してもらうにはまずここをクリアしなくてはなりません。そこで、1)文字は小さすぎない。(読みにくいとそれだけで読みたくなくなるので)2)文章はわかりやすい平易な言葉で簡潔に。(あなたの研究テーマについてほとんど予備知識が無い人が読んでいる場合も多いことを考慮して書く、少数の特定の専門家しか分からないようなことよりも、研究テーマを異にする人も理解し関心をもつような、より一般性のある部分に重点をおいて)。2)ここは重要とおもうところ、分かりにくいかもしれないと思うところ、文章だと説明が長くなりそうな所は、模式図を有効に使って説明。(文章を細かく読まなくてもパッと見て、言いたい事が分かるので読み手としてはとても有り難い。)3)(差し支えない範囲で、論文のように)実際のデータを入れる。(具体性、実現可能性をアピールできる)4)業績リストに挙げている論文との対応を明記。(関係ない論文を並べて数を稼いでいるのでないことを示す意味で。)5)目標は欲張らず1〜2点に絞る。6)ちょうど学会発表のポスターを作るみたいな感じで書く。

最後に、もしも可能ならば研究費審査の経験のある ベテランの先生に見てもらい意見を聞くとようでしょう。

前年はほとんど話にならないみたいな感じで不採択でしたが、翌年、書き方を上記のように一新したところ、内容、研究業績は全くそのままにも関わらず、採択されました。

(無題) 削除/引用
No.882-3 - 2008/03/28 (金) 08:42:27 - グリセロール
私は自分の科研費以外にも、医局の他の方の申請をお手伝いしてきました。今は海外にいるので行っていませんが、いくつかのポイントはあります。

1.具体的に実験計画を述べる。どこで何の機器を使いデータはどう扱うかを細かく書く。
2.複数のテーマで研究費申請を書き、その中で一番斬新かつ具体的に書けた請求書を提出する。選択の前に何度も読むといいでしょう。
3.人の仕事の追随にならないテーマを選ぶ(特に業績不要の萌芽研究)。
4.自分を審査する同じ分野の潮流をつかみ先端に立つようなテーマと内容にする。アブストラクトだけでも、たくさん読むと少し分かります。
5.萌芽以外では例え論文にならなくても自分のデータを入れる。あと一歩で金さえあればできると言外に示す。

以上、さして目新しくもなく恐縮ですが、こんなところです。私の場合は臨床分野のPhDだったので、平均の採択率を大きく上回る採択をされました。自分に関しては奨励ですが100%採択されていました。しかし、臨床講座ゆえにレイオフされて出稼ぎをすることになりました。優秀でないのもレイオフの原因かもしれず、私の言うことはあまり当てにはならないかもしれませんが、少しでもお役に立てれば幸いです。

(無題) 削除/引用
No.882-2 - 2008/03/27 (木) 22:33:46 - A
変な話なのですが通りやすい申請書を書く場合にもっとも重要な点は
既に何らかの予備データ(レターペーパーでもいいので既に発表済み)
があってその課題で結果が得られる可能性が高いことをアピールでき
るかどうかです。本来は新しい面白いアイデアなどに対しても科研費を
出すべきなのですが現在のシステムでは既に結果のある人、つまり
結果を出せる能力があると客観的に証明できないとなかなか取れない
ようです。お役所の事務手続き上でも科研費を認めた理由が
付けやすくなるからだと私は想像しています。

以前北米では面白い着眼点やアイデアがあればNIHからグラントを
取ることが出来たそうです。しかし昨今では皆無とは言いませんが
面白いアイデアだけではグラントが取れなくなって来ていて、
申請書には少なくとも何らかの予備データ(未発表の場合もある
ようです)が入っていないと通らなくなってきているそうです。

これは日本の学振の申請書でも同じ傾向ですよね。

研究費について 削除/引用
No.882-1 - 2008/03/27 (木) 21:29:37 - みき
助成金がもらえず、周囲に申請に詳しい人もいないため、研究費に困ってます。
科研費や研究助成金の申請時に、特に気をつけるポイントがありますか?
もちろん研究テーマが大事なのはわかりますが、申請書の書き方でアクセプトされやすいコツなどがあれば何でも構わないので教えてください。
宜しくお願いします。

5件 ( 1 〜 5 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を