Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

H-Ras V12の発現について トピック削除
No.1126-TOPIC - 2011/10/26 (水) 09:21:55 - Lee
ほ乳類細胞に活性型Rasを過剰発現させなくてはなりません。
いくつか文献を読むとH-RasV12の過剰発現はウィルスベクターを用いて行っている場合が多いようなのですが、一般的なトランスフェクション試薬では適さないというようなことがあるのですか?
出来ればウィルスは用いたくないものですから。
シグナル関連の実験に関してだいぶ知識不足ですので、基礎的な質問かも知れませんが、色々教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


ありがとうございました 解決済み 削除/引用
No.1126-4 - 2011/10/28 (金) 11:46:46 - Lee
PYK, MPさま

ご回答ありがとうございました。
リポフェクションでも大丈夫なのですね。
私が調べた文献がたまたまレトロウィルスを使ったのもばかりだったようです。
あとは、私の実験目的との兼ね合いになりますが、とりあえずは長期の発現を目的とはしていないので、試薬でやってみようと思います。

どうもありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.1126-3 - 2011/10/28 (金) 07:58:28 - MP
実験の内容にもよるかと思います。
一過性発現だけでよいのであれば、通常の試薬を用いれば問題ないです。
ただ安定発現させる場合は、レトロウイルスがベターでしょう。
もちろんトランスフェクションで薬剤耐性株をとることも可能ですが、かなり選択がかかってしまう可能性は否めません。
レトロ使用に関しては、rodentの細胞であればecotropicのウイルスを使えば問題ないわけで。でももしヒトの細胞ということであれば、Rasのウイルスを扱うのは確かに気持ち悪いですね。Ecoのレセプターをあらかじめ発現させておくという手もなくはないですが、、、。

(無題) 削除/引用
No.1126-2 - 2011/10/26 (水) 12:31:09 - PYK
私はHeLaやCOSといった細胞株にFuGeneHDでtransfecetionしていますが、問題ないように見えます。TagをHA-tagやGFP-tagに変えても良好な結果が得られていますので大丈夫じゃないでしょうか?論文も普通のリポフェクションを行っているものも多く見受けられますし。

H-Ras V12の発現について 削除/引用
No.1126-1 - 2011/10/26 (水) 09:21:55 - Lee
ほ乳類細胞に活性型Rasを過剰発現させなくてはなりません。
いくつか文献を読むとH-RasV12の過剰発現はウィルスベクターを用いて行っている場合が多いようなのですが、一般的なトランスフェクション試薬では適さないというようなことがあるのですか?
出来ればウィルスは用いたくないものですから。
シグナル関連の実験に関してだいぶ知識不足ですので、基礎的な質問かも知れませんが、色々教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

4件 ( 1 〜 4 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。