Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

ノックインマウスか、TGマウスか、どちらがベター? トピック削除
No.1140-TOPIC - 2011/10/28 (金) 03:07:53 - landsan
毎回興味深く勉強させていただいております。

興味ある遺伝子に蛍光標識(例. GFP)を付けた遺伝子改変マウスを作製するにあたり、種々の方法が考えられます。遺伝子ターゲティング法に基づきノックインマウスを作製する場合、BAC recombineering等を用いてターゲティングベクターを作製しますが、その場合遺伝子の第一exon内の開始コドン以下をGFP配列(+薬剤耐性遺伝子カセットなど)で置換することがよく行われます。その後相同組換え→薬剤によるESクローンの選抜→Blastocyst injection→キメラマウス誕生と進んでいきますが、この方法ですと"ノックインノックアウト"になってしまう可能性を完全には排除できないと思います。一方、レンチウイルスベクター上で遺伝子のプロモーター・エンハンサー領域をGFP配列(+薬剤耐性遺伝子カセットなど)とつなげたものを作り、このレンチウイルスをES細胞に感染させて得られたポジティブクローン(トランスジェニックES細胞)をBlastocyst injectionしてキメラマウスを得るというやり方も可能と思われます。後者の方法ですとトランスジェニックですので、ノックアウトにはならないように思えますが、染色体のどこに組み込まれるかによって蛍光発現の個体差は当然生じますし、内因性プロモーターとの間で干渉が起きる可能性も否定できません。挙げた二つの方法は、Blastocyst injection以降は同じやり方となりますが、果たしてどちらの方がより自然に近い蛍光標識ができる可能性が高いか、経験豊富な皆様にご教授いただけますと幸いです(私は前者のやり方でしか作製したことがありません)。

なお、トランスジェニックですと、受精卵前核にDNA断片を直接マイクロインジェクションする方法の方が普通ですし、レトロ(レンチ)ウイルスを受精卵に感染させる方法もありますが、それらと前述の二つの方法との比較でも結構ですので、御指導いただけますと幸いです。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


zmPJztQFHac 削除/引用
No.1140-7 - 2012/06/13 (水) 03:25:54 - nvlwgbtmg
tTOQKS <a href="http://dxvcnticxajk.com/">dxvcnticxajk</a>

kiDxmZqUiUFk 削除/引用
No.1140-6 - 2012/06/12 (火) 14:16:02 - Nusi
That's a crackerjack answer to an interetsing question

keplcaYFFp 削除/引用
No.1140-5 - 2012/06/10 (日) 21:41:19 - tpnzapnixcg
zkRB4x <a href="http://wqskxqtmrden.com/">wqskxqtmrden</a>

idLjkSxef 削除/引用
No.1140-4 - 2012/06/10 (日) 15:42:37 - Anisio
Yeah that's what I'm tanlkig about baby--nice work!

(無題) 削除/引用
No.1140-3 - 2011/10/28 (金) 07:56:47 - Harmonia
Boston-Pullman さんに、1票。
つまり、注入したBACのDNAが、必ず相同組換えで染色体に入るわけではなく、ランダムインテグレーションを起こすっていうこと。

(無題) 削除/引用
No.1140-2 - 2011/10/28 (金) 07:24:24 - Boston-Pullman
BACトランスジェニックはどうでしょうか?

ノックインマウスか、TGマウスか、どちらがベター? 削除/引用
No.1140-1 - 2011/10/28 (金) 03:07:53 - landsan
毎回興味深く勉強させていただいております。

興味ある遺伝子に蛍光標識(例. GFP)を付けた遺伝子改変マウスを作製するにあたり、種々の方法が考えられます。遺伝子ターゲティング法に基づきノックインマウスを作製する場合、BAC recombineering等を用いてターゲティングベクターを作製しますが、その場合遺伝子の第一exon内の開始コドン以下をGFP配列(+薬剤耐性遺伝子カセットなど)で置換することがよく行われます。その後相同組換え→薬剤によるESクローンの選抜→Blastocyst injection→キメラマウス誕生と進んでいきますが、この方法ですと"ノックインノックアウト"になってしまう可能性を完全には排除できないと思います。一方、レンチウイルスベクター上で遺伝子のプロモーター・エンハンサー領域をGFP配列(+薬剤耐性遺伝子カセットなど)とつなげたものを作り、このレンチウイルスをES細胞に感染させて得られたポジティブクローン(トランスジェニックES細胞)をBlastocyst injectionしてキメラマウスを得るというやり方も可能と思われます。後者の方法ですとトランスジェニックですので、ノックアウトにはならないように思えますが、染色体のどこに組み込まれるかによって蛍光発現の個体差は当然生じますし、内因性プロモーターとの間で干渉が起きる可能性も否定できません。挙げた二つの方法は、Blastocyst injection以降は同じやり方となりますが、果たしてどちらの方がより自然に近い蛍光標識ができる可能性が高いか、経験豊富な皆様にご教授いただけますと幸いです(私は前者のやり方でしか作製したことがありません)。

なお、トランスジェニックですと、受精卵前核にDNA断片を直接マイクロインジェクションする方法の方が普通ですし、レトロ(レンチ)ウイルスを受精卵に感染させる方法もありますが、それらと前述の二つの方法との比較でも結構ですので、御指導いただけますと幸いです。

7件 ( 1 〜 7 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。