Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

大腸菌の増殖速度とトランスポゾンについての質問 トピック削除
No.1281-TOPIC - 2011/12/01 (木) 20:23:40 - techas
人工合成したある遺伝子をpUC系のベクターに組み込んだプラスミドで大腸菌(DH5α)を形質転換すると、大腸菌の増殖速度が遅くなってしまいました。
このように、増殖速度が遅くなってしまうのは、大腸菌を扱う上でよく起こることですか?

また、この遺伝子に、あるプロモーター領域を加えたプラスミドで大腸菌を形質転換しプラスミドを抽出すると、遺伝子部分にこの遺伝子ともベクターとも一致しない配列が現れたため、ホモロジー検索してみたら、大腸菌のトランスポゾンと一致して非常に驚いたのですが、DH5αのように遺伝子工学用に調整された大腸菌株を使っていても、気付いていなかっただけで本当はあちこちトランスポゾンが動いているのでしょうか?

この遺伝子をどうしても使いたいのですが、塩基配列を改めれば、トランスポゾンの挿入を防ぐことができるのでしょうか?

質問ばかり続いて恐縮ですが、よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.1281-3 - 2011/12/05 (月) 13:15:10 - techas
もくもく様

貴重な情報、ありがとうございました。
トランスポゾンが飛んでくる場合も稀ながらあるのですね、驚きました。

> 増殖が遅くなることから、恐らく目的遺伝子は大腸菌にとって毒なのでしょう(こういうことは良くあります)。

pETのような発現用のベクターに組み込んでいる訳ではなかったので、まさかプラスミドの複製の段階で大腸菌に毒になるとは思いもしませんでした…。
今後は、こういうこともあるんだな、と頭に留めておきます。

> 対策としては、毒性のある遺伝子が発現しないように発現制御できるプロモーターを毒性遺伝子の前に持っていくなど、発現抑制が出来る状態でクローニングすることが考えられます。

アドバイス、ありがとうございます。
諸々検討して、試してみます。

(無題) 削除/引用
No.1281-2 - 2011/12/03 (土) 11:31:01 - もくもくさん
DH5αの全ゲノム情報は得られなかったのですが、元株のDH1には多くのtransposaseがコードされていました。
ですので条件によってはトランスポゾンが飛んでくる場合もあると思います。

条件例:クローニングしたい遺伝子に毒性がある場合。
intactな遺伝子を持つ大腸菌=死
トランスポゾンで潰れた遺伝子を持つ大腸菌=生

増殖が遅くなることから、恐らく目的遺伝子は大腸菌にとって毒なのでしょう(こういうことは良くあります)。
トランスポゾンが飛ぶのは稀な現象ですが、遺伝子の毒性により選択圧がかかるので「見かけ上」頻繁に起きているように感じるのでしょう。

対策としては、毒性のある遺伝子が発現しないように発現制御できるプロモーターを毒性遺伝子の前に持っていくなど、発現抑制が出来る状態でクローニングすることが考えられます。

大腸菌の増殖速度とトランスポゾンについての質問 削除/引用
No.1281-1 - 2011/12/01 (木) 20:23:40 - techas
人工合成したある遺伝子をpUC系のベクターに組み込んだプラスミドで大腸菌(DH5α)を形質転換すると、大腸菌の増殖速度が遅くなってしまいました。
このように、増殖速度が遅くなってしまうのは、大腸菌を扱う上でよく起こることですか?

また、この遺伝子に、あるプロモーター領域を加えたプラスミドで大腸菌を形質転換しプラスミドを抽出すると、遺伝子部分にこの遺伝子ともベクターとも一致しない配列が現れたため、ホモロジー検索してみたら、大腸菌のトランスポゾンと一致して非常に驚いたのですが、DH5αのように遺伝子工学用に調整された大腸菌株を使っていても、気付いていなかっただけで本当はあちこちトランスポゾンが動いているのでしょうか?

この遺伝子をどうしても使いたいのですが、塩基配列を改めれば、トランスポゾンの挿入を防ぐことができるのでしょうか?

質問ばかり続いて恐縮ですが、よろしくお願い致します。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。