Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

組織内神経伝達物質の定量 トピック削除
No.152-TOPIC - 2011/03/12 (土) 18:18:44 - neuron
いつもお世話になっております。
ひとつ質問させていただきたく参加させていただきました。

組織内での神経から放出されるノルアドレナリンなどの神経伝達物質を定量的に測定したいと考えております。

具体的にはマウスから組織をサンプリングし、その中に含まれる神経伝達物質をELISAを用いて測定しようと考えておりますが、よいサンプル調整の方法はありますのでしょうか?

現在考えていますのは、組織をホモジェナイズした後に遠心し、上澄みをサンプルに使用しようかと考えております。

経験者の方など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.152-6 - 2011/03/14 (月) 14:37:27 - オレンジ
何を補正するのか分かりませんが、それでは論文として通用しないと思います。
貯金が沢山あっても、毎月湯水のようにお金を使う人もいれば、
慎ましく暮らす人もいますよね。

「貯蔵量と放出量に相関がある」と言いたいなら、
まずその事自体を実験的に証明するか、
それを証明した論文を探すしかないでしょう。

(無題) 削除/引用
No.152-5 - 2011/03/14 (月) 13:11:45 - neuron
オレンジさん
ありがとうございます。

やはりそこまでは反映されないですよね。
神経末端にあるタンパク質をウエスタンしてその量で補正をかけてもだめでしょうか?もし可能であれば、指標となるタンパクはありますでしょうか?

ちなみに測定したいマウスは、特になにも刺激していない(人為的に)状態、つまり定常状態でも、ある場所における分泌が高いのではないかという仮説に基づいています。

免疫染色も平行して進めていこうと考えております。

真摯に回答して頂いて本当にありがとうございます。

(無題) 削除/引用
No.152-4 - 2011/03/14 (月) 12:48:58 - オレンジ
多分ムリです。
単にその組織にある神経末端の数に比例するだけでしょう。
それが実際に放出されているかどうかは別問題です。

もちろん、長期的に見れば使われないシナプスは退縮していきますから
どこかのタイミングで使われてはいるのでしょうが、
何か特定の刺激に応じて放出されるかどうかは、
実際に「放出された伝達物質」を測定しない限り何も言えません。

神経末端の数を知りたいなら、組織を免疫染色するなどの方がいいでしょう。

(無題) 削除/引用
No.152-3 - 2011/03/14 (月) 12:30:13 - neuron
オレンジさん
回答ありがとうございます。

HPLCで測定するというのをはじめて知りました。
ありがとうございます。一度可能かどうか検討してみようと思います。

もう1つ伺いたいのですが、ある組織で分泌顆粒の中にある濃度が高い場合、
その後分泌されているであろう放出量も多いと考えることは可能でしょうか?

よろしくお願い致します。

(無題) 削除/引用
No.152-2 - 2011/03/12 (土) 21:26:39 - オレンジ
一般に神経伝達物質は、放出後すみやかに再吸収されたり代謝分解されたりして、細胞外からなくなります。単にすりつぶして上清を取るだけでは、神経末端の分泌顆粒の中に含まれている物質の量がわかるだけでは?

組織中で分泌される伝達物質量を測定する場合、マイクロダイアリシスを用いて連続的に細胞外液を回収し、HPLC 等で定量するのが定番だと思います。

組織内神経伝達物質の定量 削除/引用
No.152-1 - 2011/03/12 (土) 18:18:44 - neuron
いつもお世話になっております。
ひとつ質問させていただきたく参加させていただきました。

組織内での神経から放出されるノルアドレナリンなどの神経伝達物質を定量的に測定したいと考えております。

具体的にはマウスから組織をサンプリングし、その中に含まれる神経伝達物質をELISAを用いて測定しようと考えておりますが、よいサンプル調整の方法はありますのでしょうか?

現在考えていますのは、組織をホモジェナイズした後に遠心し、上澄みをサンプルに使用しようかと考えております。

経験者の方など教えていただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。