Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

IRES配列について トピック削除
No.238-TOPIC - 2011/04/01 (金) 11:09:13 - cira
現在STO細胞へ遺伝子をエレクトロポレーション法を用いて遺伝子を導入しているのですが、その際プラスミドをリニアライズして導入しゲノムに組み込まれた恒常発現株を樹立しようとしています。
その際IRESの配列化にDsRedを配置しているのですが、何度エレクトロポレーションしてもDsRedの蛍光が見えません。
しかしリニアライズせずに環状で導入すると確認できます。
リニアライズするときの制限酵素により、DsRed配列が切れているかと考えましたがそうではないようです。
単に発現が弱いだけなのかなんなのかわかりません。
しかし薬剤スクリーニングにより樹立した株は、DsRedは見えませんがRT-PCR法によって導入遺伝子の発現が確認できます。

何か良いアドバイスがありmしたらよろしくお願いいたします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


ついでに 削除/引用
No.238-11 - 2011/04/05 (火) 21:49:11 - 123
ソーティングもすれば1クローンは取れますね。

(無題) 削除/引用
No.238-10 - 2011/04/05 (火) 18:20:46 - cira
みなさんありがとうございます。

polyA配列の前で切ってはいません、もとのベクターは理研バイオリソースセンターから購入したものでpMFGのベクターからPCRでとってきたものに酵素サイトを付加したものです。シーケンスを解析し配列が正しいことは確認しています。

NKさんのおっしゃるようにフローサイトで確認してみたいと思います。

(無題) 削除/引用
No.238-9 - 2011/04/02 (土) 23:20:50 - NK
環状で導入した場合は多コピーの遺伝子からDsRedが発現することになるので、発現量が多くなりやすいと思います。一方でリニアーにした場合は、ゲノムに組み込まれるコピー数はそんなに多くならないとお思いますので、発現量はほとんどの細胞で少ないと思います。

ciraさんも書かれているように、薬剤スクリーニングで樹立した株はDsRedの蛍光が見られないけれどもRT-PCRで見えるとのことですが、DsRed、特にIRES下流で発現量が低い場合に蛍光顕微鏡で見たときの感度はその程度だろうと思います。

DsRedの発現を蛍光として確認したいのであれば、蛍光顕微鏡ではなくフローサイトメーターを使うのが良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.238-8 - 2011/04/01 (金) 22:42:49 - Boston-Pullman
> ポリAのまえで切ってるとかないよね。。。

(別のベクターから目的遺伝子をとってきたと仮定した場合)逆にポリAシグナルごと移してしまうとIRESの前でmRNAが途切れてしまうので、目的遺伝子は発現していてもDsRedの蛍光が検出できないのかなと。

(無題) 削除/引用
No.238-7 - 2011/04/01 (金) 22:22:43 - おお
あ、環状だとはつげんするんだ。環状でも安定導入株は取れるけど。。。
ポリAのまえで切ってるとかないよね。。。

(無題) 削除/引用
No.238-6 - 2011/04/01 (金) 19:04:21 - Boston-Pullman
目的遺伝子はpcDNAのような他のベクターから移し変えたものでしょうか?

(無題) 削除/引用
No.238-5 - 2011/04/01 (金) 15:06:55 - 実験大好き
プラスミドのままでトランスフェクトすると、発現が見えるということなので「cira」さんの問題解決にはなりませんが、「おお」さんのコメントに追加です。IRESのあとの開始コドンの位置は非常に大事で、IRESの配列終わりあたりとそのあとの数塩基でKozak consensus translation initiation siteを構成し、その後にATGコドンが来るのが一番発現が高くなります。そうでないとかなり発現が落ちます。よって、「cira」さんのIRES-DsRedのつなぎ方は正しそうですね。

(無題) 削除/引用
No.238-4 - 2011/04/01 (金) 14:54:26 - cira
ご返答ありがとうございます。
目的遺伝子は発現していません。
IRESの後すぐにATGが入っています。間には3bpくらいしかありません。

(無題) 削除/引用
No.238-3 - 2011/04/01 (金) 12:19:11 - おお
お示しの情報だけでは雲をつかむようなかんじですが。IRESのあとの開始コドンの位置が重要という話を聞いたことがあります。自前でIRESやDsRedを挿入したのであれば一度チェックした方がいいかもしれません

(無題) 削除/引用
No.238-2 - 2011/04/01 (金) 11:46:25 - Boston-Pullman
私だったら、並行して環状プラスミドを導入したstable lineを樹立します。

ちなみに、目的遺伝子はSTO親株には発現していないですよね?

IRES配列について 削除/引用
No.238-1 - 2011/04/01 (金) 11:09:13 - cira
現在STO細胞へ遺伝子をエレクトロポレーション法を用いて遺伝子を導入しているのですが、その際プラスミドをリニアライズして導入しゲノムに組み込まれた恒常発現株を樹立しようとしています。
その際IRESの配列化にDsRedを配置しているのですが、何度エレクトロポレーションしてもDsRedの蛍光が見えません。
しかしリニアライズせずに環状で導入すると確認できます。
リニアライズするときの制限酵素により、DsRed配列が切れているかと考えましたがそうではないようです。
単に発現が弱いだけなのかなんなのかわかりません。
しかし薬剤スクリーニングにより樹立した株は、DsRedは見えませんがRT-PCR法によって導入遺伝子の発現が確認できます。

何か良いアドバイスがありmしたらよろしくお願いいたします。

11件 ( 1 〜 11 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。