Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

乳鉢でグリグリ トピック削除
No.259-TOPIC - 2011/04/06 (水) 13:14:43 - tubu
細胞を液体窒素存在下にて、乳鉢を用いて破砕しています
(ゲノムDNAを取るのが目的)。
2つほど改善したい点がありますのでご意見・アイディアを頂けたら助かります。
1)凍結している細胞を砕こうとすると、弾みで乳鉢の外に飛び散ってしまうことがある
2)乳鉢で破砕後、乳鉢と乳棒に細胞がこびれついて、スパーテルで
 ゴシゴシかき取らないといけない(かなりロスがある。尚、溶解してから
bufferを加えるなどを試したが、ゲノムが断片化してしまう)
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.259-6 - 2011/04/09 (土) 02:39:31 - 310
凍ったマウスの肝臓では、トンカチでたたいて大きさを小さくした後、とけかけの臓器をはさみでさらに細かく切り、高濃度EDTAを含む塩溶液内でホモジェナイズ、SDSとproKで処理して溶解していました。液量を多めにし、Vortexや激しいかくはんを一切行わず、フェノール抽出もシェイカーで長い時間をかけてかくはんして行っていました。エタチンは大きめのひも状のDNAをパスツールピペットで拾って行い、小さいものや粉末化したものは回収しませんでした。これだと数十キロ以上が中心のゲノムDNAがとれました。

血液を核のみ沈殿させてDNAをとったときはVortexしてキアゲンのバッファーに溶かし、スピンカラムでとりました。この方法だと長さは10-30kb程度になってしまいます。

今扱っている人の皮膚は硬いので粉砕して、溶剤に溶かしています。ただしこれはRNA抽出目的で行っています。ずっと液体窒素が乳鉢にはいった状態で、すり続けるのですが、粉末化した組織を薬さじで溶剤に加えたあと、乳鉢から液体窒素が消える瞬間に溶剤を乳鉢に加え、残った組織粉末ごと粉にしてしまいます。溶剤がキャリアの役目を果たすのか、これで回収率は若干向上しました。

しかし飛沫感染が怖いのと、時間がかかるのが嫌で、今はトッケンのクールミル(直径数センチまで)やSKミル(直径数ミリまで)で粉砕しています。これらを使うと数十秒から1分で完全に粉砕できます。DNAは取っていませんが、RNAの収率は飛躍的に上がりました。DNAをこの粉末から取るにはproteinaseKの消化ステップが必要になるでしょう。

ルーチンで行う作業であれば、上記のツールをお使いになるのもひとつの方法でしょう。Vortexはできる範囲で避けた方が良いと思います。

(無題) 削除/引用
No.259-5 - 2011/04/08 (金) 21:13:33 - Actias
マウスの臓器を乳鉢ですりつぶしてゲノムDNAとりをしたことがあります。
乳鉢は4℃冷蔵庫で冷やしたものを使用。マウスの臓器は、摘出後-80℃保存したものを使用。凍ったまま、冷えた乳鉢に入れて、融けるのを待ちつつゴリゴリ。
問題なくゲノムは取れました。

(無題) 削除/引用
No.259-4 - 2011/04/06 (水) 14:29:02 - おお
もし、凍結した状態で保存されているとか、組織とか事情があって凍結したものを砕かないといけないのであれば、ハイぶりバッグなどに入れてとんかちで叩いて砕くという方法があります。バッファーも同時に入れておいて砕いてしまうといいと思います。

ただ、DNAはRNAほどせんしティブではないので、凍結のステップは場合によっては必要ないかもしれません。組織なら細かく切ってバッファーに入れるとかというても組織によっては大丈夫と思います。

(無題) 削除/引用
No.259-3 - 2011/04/06 (水) 14:22:47 - ~
材料はセンチュウなどの個体なのですかね?
手法についての縛りが何なのかわからないと、どの回避方法が使えるかが定まらないと思いますが。

1.大きな乳鉢を使う。
  多少こぼしても必要量が取れるだけの材料を用意する。
  乳鉢を使わず、金属板2枚ではさんで、上からハンマーで叩いて粉砕。
  ビーズやバイオマッシャーで砕く
  1.5mLチューブ中でホモジナイザーで砕く

2.細胞を溶解し、DNase等を失活させる溶液で初めに細胞を懸濁しておく。
  メノウや金属など、表面が滑らかな材質の乳鉢を使う。

(無題) 削除/引用
No.259-2 - 2011/04/06 (水) 13:53:13 - Boston-Pullman
質問を質問で返してしまうのですが、その方法でないといけない理由があるのでしょうか?

乳鉢でグリグリ 削除/引用
No.259-1 - 2011/04/06 (水) 13:14:43 - tubu
細胞を液体窒素存在下にて、乳鉢を用いて破砕しています
(ゲノムDNAを取るのが目的)。
2つほど改善したい点がありますのでご意見・アイディアを頂けたら助かります。
1)凍結している細胞を砕こうとすると、弾みで乳鉢の外に飛び散ってしまうことがある
2)乳鉢で破砕後、乳鉢と乳棒に細胞がこびれついて、スパーテルで
 ゴシゴシかき取らないといけない(かなりロスがある。尚、溶解してから
bufferを加えるなどを試したが、ゲノムが断片化してしまう)

6件 ( 1 〜 6 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。