Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

トランスジェニックマウスについて トピック削除
No.33-TOPIC - 2011/02/18 (金) 05:05:07 - TG
トランスジェニックマウスについての質問です。遺伝子Aのノックアウトマウスを作製したのですが、ほとんどphenotypeがありません。ところが、この遺伝子AのtransgeneをトランスフェクションでHEK293に導入すると、細胞がarrestになります。そこで今回、遺伝子AのcDNAの前にloxP-stop-loxPを組み込んだtgマウスを作製し、組織特異的なCreマウスと交配させて、組織特異的に遺伝子Aを強制発現させようと思っています。例えばpBigT vectorを用いて、ROSA26 promoter-loxP-stop-loxP-遺伝子AのcDNAという順番でconstructを作製し、そのままトランスジェニックマウスを作った場合、組織特異的なCreマウスと交配させたときにうまくCreが働かない(うまくstopがloxPではずれない)とかあるのでしょうか?ROSA26 promoterを使う場合、vector作製を2 stepで行い、ノックインマウスを作製している場合が多いのには何か理由があるのでしょうか?できれば、ノックインではなくトランスジェニックマウスを作製して時間を節約したいのですが、どのように考えればよいのでしょうか?loxP-stop-loxPを遺伝子Aの前にはさむことができるなら、ROSA26にはこだわりません。上記の方法でのトランスジェニックマウスがあまりよくないなら、組織特異的なpromoterに遺伝子AのcDNAを直接つなげてinjectionしようと思っていますが、細胞がarrestになることを考えると少し恐いと考えております。ご意見やアドバイスなどをお待ちしています。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


Re: トランスジェニックマウスについて 解決済み 削除/引用
No.33-3 - 2011/02/18 (金) 17:16:33 - TG
> まずは細胞で試してみたら良いと思いますが、pBigTに入っているRosa26 locusの配列にはプロモーター活性がないのではないでしょうか。
やっぱりそうだったのですね。それで、2 stepでしかもROSA26 locusにknock-inしないといけないのですね。
> Creマウスとそれぞれ掛け合わせて、きちんと発現が見られるかを検討する手間を考えるとノックインの方が、早く確実にできると思います。
急がば回れ、ですね。サザンの方法も確立されているみたいですし、ROSA26領域に組み込むことを第一に考えていきたいと思います。
JHさん、アドバイスありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.33-2 - 2011/02/18 (金) 09:58:38 - JH
まずは細胞で試してみたら良いと思いますが、pBigTに入っているRosa26 locusの配列にはプロモーター活性がないのではないでしょうか。
代案としてはCMVやCAGのプロモーターを使うことも考えられますが、そもそもトランスジェニックの場合には、ラインによって臓器および細胞レベルでの発現にばらつきが出ますので、自分の目的に沿ったラインの選別という作業が入ります。Creマウスとそれぞれ掛け合わせて、きちんと発現が見られるかを検討する手間を考えるとノックインの方が、早く確実にできると思います。
組織特異的なプロモーターの下流に直接繋げるか、コンディショナルにするかは、CreERなどの発現誘導システムを使わない限り、それほど変わらないと思います。

トランスジェニックマウスについて 削除/引用
No.33-1 - 2011/02/18 (金) 05:05:07 - TG
トランスジェニックマウスについての質問です。遺伝子Aのノックアウトマウスを作製したのですが、ほとんどphenotypeがありません。ところが、この遺伝子AのtransgeneをトランスフェクションでHEK293に導入すると、細胞がarrestになります。そこで今回、遺伝子AのcDNAの前にloxP-stop-loxPを組み込んだtgマウスを作製し、組織特異的なCreマウスと交配させて、組織特異的に遺伝子Aを強制発現させようと思っています。例えばpBigT vectorを用いて、ROSA26 promoter-loxP-stop-loxP-遺伝子AのcDNAという順番でconstructを作製し、そのままトランスジェニックマウスを作った場合、組織特異的なCreマウスと交配させたときにうまくCreが働かない(うまくstopがloxPではずれない)とかあるのでしょうか?ROSA26 promoterを使う場合、vector作製を2 stepで行い、ノックインマウスを作製している場合が多いのには何か理由があるのでしょうか?できれば、ノックインではなくトランスジェニックマウスを作製して時間を節約したいのですが、どのように考えればよいのでしょうか?loxP-stop-loxPを遺伝子Aの前にはさむことができるなら、ROSA26にはこだわりません。上記の方法でのトランスジェニックマウスがあまりよくないなら、組織特異的なpromoterに遺伝子AのcDNAを直接つなげてinjectionしようと思っていますが、細胞がarrestになることを考えると少し恐いと考えております。ご意見やアドバイスなどをお待ちしています。

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。