Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

マウス最大採血量について トピック削除
No.436-TOPIC - 2011/05/24 (火) 22:42:53 - kushi
いつもお世話になっております。
マウスから全血を採取し,遠心して血小板を多く含む分画を濃縮し,再生医療を目的とした実験を計画しています。
この作業をおこなうためには,マウスからできるだけ多くの採血をする必要があります。しかし,マウスの実験教科書には。0.5-0.8cc取れると書いているのですが,9週齡マウス下大静脈よりの採血で,0.1-0.3ml採取ぐらいしかどうにもこうにもとれず,悩んでおります。23-4G針の注射針で,ヘパリン生食で針先を濡らしてから採取しています。

そこでマウスの採血をしたことがある方にお聞きしたいのですが,単に手技が下手で練習すれば0.5cc取れるようになるのか,教科書に書いてある数字は理想的な数字で,実はとても難しいのかを教えていただけましたら幸いです。

また,これを使ったらいい,という技や器具ももしありましたら,教えていただけないでしょうか。

ちなみに採血をしたマウスは屠殺してしまってもよく,心臓採血でも下大静脈採血でも,手技の方法は問いません。(心臓採血のほうが量がとれるでしょうか?)
今週一杯は,その採血の練習で終りそうです・・。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


解決にしました 解決済み 削除/引用
No.436-17 - 2011/05/27 (金) 14:22:44 - kushi
問題が解決しましたので,一旦終了にさせていただきます。
お答えいただいた方々,本当にありがとうございました!!

(無題) 削除/引用
No.436-16 - 2011/05/27 (金) 14:21:31 - kushi
ありがとうございました!
ようやく,マウスから1mlは採血することができました!(ちなみに,心臓採血で大丈夫でした)
ようやく,少し今後のめどがたちそうです。
本当にありがとうございました!

(無題) 削除/引用
No.436-15 - 2011/05/26 (木) 04:12:23 - Boston-Pullman
ランプを当てるときにフードホルダーを取り外します。

のどが渇くとかわいそうなので(といっても10分程度の照射なのですが)水分補給。あと、気分的に血の量が増える、薄まって採血しやすい。

(無題) 削除/引用
No.436-14 - 2011/05/25 (水) 20:53:27 - ABZO
kushiさんへ
心臓に針さすのだけど、垂直に刺すのはあんまりやらない気する。おなかの方から心臓の下の方に向けて(マウスの体に対して水平っぽい方向)でやってる。

あと436-13の人に質問なんだけど、尾静脈から血とるときPBSを腹腔に打つとなんでいいのか理由とか教えてください。

(無題) 削除/引用
No.436-13 - 2011/05/25 (水) 20:15:50 - Boston-Pullman
たまにですが、ランプでケージごと暖めて、尾表面の静脈をカッターで切って採血します。特に貴重なマウスで生かしておきたい場合に有効です。PBSを腹腔内注射するのと十分暖めることがポイントです。

(無題) 削除/引用
No.436-12 - 2011/05/25 (水) 18:56:41 - Ueno
いろんな採血をやってきましたが、心臓採血が一番だと思います。下記は血小板採取の場合です。

気密瓶内でクロロホルム麻酔をかけて、筋弛緩が見えた瞬間に取り出して開胸、右心に心室側から針を入れ、ゆっくり心臓採血をします。つまったら決して無理に吸わず、針先を微妙に振ります。採れにくくなってきたら、下半身を引っ張り上げて全身灌流を促します。

小さいヌードでも1mlは採れますが、大きいマウスでは1.5mlは行けます。しかし血小板採取の場合、微妙な力加減、ある程度の針の太さが必要なので、26G、1mlシリンジでやるのが妥当だと思います。ACDかヘパリンを100マイクロあらかじめシリンジに入れると思うので、目いっぱいまで採血して1.1mlってとこでしょう。

スピードが命です。腹膜の切開から採血まで1分以内、出来れば30秒以内です。時間をかければ血小板が活性化してしまうので、欲張らないのがベターです。

(無題) 削除/引用
No.436-11 - 2011/05/25 (水) 01:17:43 - kushi
眼窩ですか?!
ラットで一度トライしてみたことがありますが,全く採取できませんでした。ラットでだめなので,マウスは全然無理だと思います。
みなさんと私の技術にはかなり格差がある気がします。
6−800マイクロってことは,0.6-0.8mlてことですよね。
とりあえず,がんばってみます。

(無題) 削除/引用
No.436-10 - 2011/05/25 (水) 01:10:22 - Boston-Pullman
眼窩?からで6−800マイクロはコンスタントに取れます。体重のあるマウスなら1mLはいけます。

(無題) 削除/引用
No.436-9 - 2011/05/25 (水) 00:49:32 - kushi
BL/6マウスで成功すれば,糖尿病マウスで同様の実験をやるつもりだったのですが,そうすると採血量はさらに減りそうですね・・。
まあ,正常マウスでまずはできなければ話になりませんが・・。
練習してみることにします!

(無題) 削除/引用
No.436-8 - 2011/05/25 (水) 00:47:11 - kushi

そうですか,できるだけ早く採血を開始するのがコツなのですね。
もたもたしていたので,今度は早くしてみます。
BalbC B6マウスで,メス9週なので20g少しくらいでしょうか。
そういえば,オスのほうが少しでも身体が大きいですし,週齡も8-12週齡でOKの実験ですので,大き目のマウスでもトライしてみることにします。
(実験系はオスメスどちらでもよいです)
本当にどうもありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.436-7 - 2011/05/25 (水) 00:42:27 - UR
書き忘れていいました。体重が重すぎるマウス(肥満モデルのようなマウス)でも採血量は減ります。血自体がいわゆる「どろどろ血」になるのと、脂肪で血管が確認しづらくなることが原因だと思います。老齢マウスで脂肪が溜まっているものも似たような状況になることがあります。

(無題) 削除/引用
No.436-6 - 2011/05/25 (水) 00:38:36 - UR
クランプなどは特にしていません。普通に麻酔をかけて、開腹しています。
気を付けているのは、開腹時に痛がらないくらいに麻酔が効いてきたら、できるだけ早く採血を開始することくらいでしょうか。麻酔が効きすぎて安楽死してしまったりすると採血量はグッと減ります(それでも相当時間が立っていない限りは0.3mLはとれるでしょう)。
確認するのを忘れていましたが、お使いのマウスの体重はどの程度ですか?体重の軽い、つまり小さいマウスからは当然採血できる量は少なくなります。あと、ヘパリンは針先を濡らすだけではなく、一度針内に吸い込んだほうが良いかもしれません(といっても普段ヘパリン処理無しの針で0.5mLは取れているのであまり関係ないでしょうが・・・)。

ありがとうございます 削除/引用
No.436-5 - 2011/05/25 (水) 00:30:22 - kushi
URさん,ありがとうございます。
動脈血、静脈血の区別は特にありません。腹部大静脈は,解剖図を見ながら開腹したので,確認できています。
腹部大静脈でも,もう一度トライしてみます。そうすると,やはり手技の問題のようですね。
静脈を怒張させるために,クランプなどしてから穿刺しておられるのでしょうか。
なんとか0.5mlとれるように,がんばってみます。
ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.436-4 - 2011/05/25 (水) 00:23:42 - UR
動脈血、静脈血の区別は無しで良いのですか?それだと心採血が一番簡単かもしれませんね。
私がよくやるのは、腹部大静脈から採血を試みて、なんらかの理由で十分量取れない場合は、開胸して心採血に移るです。この時、腹部大静脈の針を抜いた部分は指で強く押さえています。
腹部大静脈からでもうまくいけば1mLくらい、ダメでも0.5mLは取れますよ。
腹部大静脈は視認できておられますよね?
針先に集中して、静脈に刺した後に針先が震えたり動いたりしないように注意してください。また、必要以上にシリンジを引かないのも大事です。
なれないうちは、肝臓に近い太め?の視認しやすい腹部大静脈で練習すると良いかもしれません。

ありがとうございます 削除/引用
No.436-3 - 2011/05/25 (水) 00:14:24 - kushi
ありがとうございます。
そうですか。では,次回は,心臓採血でやってみることにします。
心臓に,垂直に(もちろん針がつきぬけないくらいに)針をさして静かに吸引すればいいんですよね。
吸入麻酔器があるので,生きたまま開胸は出来ると思います。
全然引けなくて,本当この先どうしようかと思っていたので,少し元気が出てきました。ありがとうございました。

(無題) 削除/引用
No.436-2 - 2011/05/24 (火) 23:52:44 - ABZO
心臓からとれば、順調なら1ml強くらい(駄目っぽいときでも0.5ml前後くらい)とれるよ。何回かやればそんなに苦労せずコンスタントにうまくとれるようになるよ。心臓が動いてるうちに針刺して取り始めた方がいい。止まってからだと沢山はとれない。はじめいい感じでとれてもすこしたつととれにくく感じるけどそのままの状態で少し待つと心臓に戻ってくる血がたまってくるのでまたとれるから焦らずに。針刺しても血が吸えないときは抜かずに針をすこし引いてみたりちょっと動かすといいかも。

マウス最大採血量について 削除/引用
No.436-1 - 2011/05/24 (火) 22:42:53 - kushi
いつもお世話になっております。
マウスから全血を採取し,遠心して血小板を多く含む分画を濃縮し,再生医療を目的とした実験を計画しています。
この作業をおこなうためには,マウスからできるだけ多くの採血をする必要があります。しかし,マウスの実験教科書には。0.5-0.8cc取れると書いているのですが,9週齡マウス下大静脈よりの採血で,0.1-0.3ml採取ぐらいしかどうにもこうにもとれず,悩んでおります。23-4G針の注射針で,ヘパリン生食で針先を濡らしてから採取しています。

そこでマウスの採血をしたことがある方にお聞きしたいのですが,単に手技が下手で練習すれば0.5cc取れるようになるのか,教科書に書いてある数字は理想的な数字で,実はとても難しいのかを教えていただけましたら幸いです。

また,これを使ったらいい,という技や器具ももしありましたら,教えていただけないでしょうか。

ちなみに採血をしたマウスは屠殺してしまってもよく,心臓採血でも下大静脈採血でも,手技の方法は問いません。(心臓採血のほうが量がとれるでしょうか?)
今週一杯は,その採血の練習で終りそうです・・。

17件 ( 1 〜 17 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。