Bio Technical フォーラム

  • バイオ関連の実験をする上での、試薬、機器、プロトコールなどの情報交換の場です。
  • 新しいテーマで話を始める場合、質問をする場合は「新しいトピックを作る」から書き込みをしてください。
  • 質問に対して解答できる方は是非、書き込んで下さい。
  • このフォーラムにふさわしくないと管理人が判断した投稿は予告なく削除します。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | このフォーラム | ひとつ前のフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

国際学会で口頭発表をしたい トピック削除
No.781-TOPIC - 2011/08/17 (水) 10:00:37 - rina
いつもこのフォーラムを参考にさせていただいています。
私は、博士課程2年の大学院生です。
修士1年のときに、ポスター発表で国際学会デビューをしました。
博士課程の間に、国際学会の口頭発表をしたいと考えています。
おそらく、来年の夏になると思います。

ところが、私は英語を聞くことと話すことが苦手で、質問されたことを聞き取れる自信がなく、質問に答えるときに自分の口から英文が出てくるのかとても不安です。
あと1年、研究だけではなく、国際学会に向けて英語の勉強をするつもりです。
みなさんはどのような方法で英語の勉強をし、研究と両立されているのか、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.781-10 - 2011/10/28 (金) 17:36:45 - 留学したことないですが
一回だけ発表したことがありますが
気休めに自分に言い聞かせてたのは
「相手の質問は発表内容に関係してること」ですね。
アクセントが違ってたりして聞きづらいこともありますが
たいていは自分の知ってる単語のはずです。

(無題) 削除/引用
No.781-9 - 2011/08/21 (日) 09:17:19 - ポスドク4
 原稿を丸暗記して、その後に丸暗記じゃないように見せる「演技」を加えていけばいいと思います。あるいは、いかにも自分の言葉でしゃべっているような原稿をあらかじめ作製して、それを丸暗記してしまうとか。

 原稿を壇上で読むというのは海外では大変印象が悪いと思います。自分の研究ではないようにすら見えてしまうかもしれません。これは絶対に避けたほうがいいと思います。

 英語がたどたどしく見えるのを恐れることはないと思います。英語が下手でも海外で尊敬されている日本人の大物教授なんてのもいるわけですから。

(無題) 削除/引用
No.781-8 - 2011/08/20 (土) 19:48:59 - ここですか、ガラッ。
海外で研究されると気づくと思いますが、英会話能力と研究者としての力量は必ずしも一致することではないし、少なくともこれまで日本人ポスドク等と接点のあった外国人研究者の人ならその辺の実態は分かってるとおもうので、聴衆が英語しか分からない人たちだから、せっかく聞きにきてくれた事だし、今回はこちらでそれに合わせてあげようというくらいの気持ちで勉強すればいいと思います。英会話能力高い=優秀、という意識が頭のどっかにあると、英語の勉強したり、発表したり外国人研究者と積極的に交流しようとするときかえって邪魔になります。

方法は自分に合えば何でもいいと思うのですが、継続してやるのが大事とおもいます。たとえば、とりあえず日常、ラボ、学会等でよく使われる会話表現パタンを自分で選び出してを100個くらい機械的に暗記してしまうのがいい。そのあとそれを骨格として枝葉をつけるように守備範囲を拡大していくとか。

あとリスニングとかでは完璧主義は(とくに始めのうちは)捨てて、結果的に半分とか1/3くらいなんとなく分かったら十分OKというくらいでいいと思う(意識して聞き取ろうとする姿勢は必要だけど。)。半年くらい継続していると、なんか分かる範囲がすこしずつ広がっているのに気づく。そうなるとあとの上達は早いです。聞くだけじゃなく、外国の人ってなんかよくこういう言い回しするなあとか、これは使えそうだなという表現あれば覚えていくといいです。始めのうちは、異なるいろんな話を沢山聞くよりも。同一の内容を何度も反復して聞く方がいいかもしれない。今はBBCラジオのサイトとか、ネットラジオとかリスニングに使える教材はいっぱいあるから、お金かけずに勉強するならネットは最大限利用すべきです。あなたの先生たちが英会話勉強してた時代と比べれば格段に環境的には恵まれているのですから。

(無題) 削除/引用
No.781-7 - 2011/08/20 (土) 18:20:51 - Harmonia
とにかく英語オンリーの機会を自分で作るしかない。

学生のときは、海外の研究者のセミナーを学内で聞ける機会が多くて、自分の分野以外でも、聞く練習に行っていました。
学会も、英語のセッションに行くといいです。自分の分野と関係なくても。

映画を見るのもいいです。
僕の場合、DVDができる前の時代で、テレビから録画した「オズの魔法使い」と「未知との遭遇」を何度も見ていました。
DVDだと、英語字幕で英語で聞けるので、確認になり、いいかも。やったこと無いけど。

海外に行って思うのは、それぞれの国の方はそれぞれの国語のなまりで英語をしゃべっている(で、英語圏の方の英語以上に聞き取れない)、にもかかわらず英語圏の方は聞き取っている(僕の英語は聞き取れないらしい)、ということです。
たくさん聞いてたくさんしゃべって練習するしかないですが、しゃべるのはフィードバックしてもらう必要があるので、相手探しが大変です。

(無題) 削除/引用
No.781-6 - 2011/08/18 (木) 09:17:04 - ~
私の場合は、
・発表は原稿を作ってベタ読み。
・近くにボスにいてもらって、質疑応答ではフォローしてもらう。
でやりすごしました。

勉強としては、
レンタルビデオ屋が近くにあったので字幕版の洋画を字幕を隠してみたり、
日本語が全く話せない留学生が2人ほどいたので、彼らとの会話したりしていました。

ラボミーティング等を英語にしても、
・発表については実験内容についてのフィードバックが少なくなる
・ヒアリングについても日本人の英語なので得るものは少ない
とメリットは少ないと思います。
(ボスや外国人のポスドクなどが英語の発音まで指導してくれるのであれば別ですが)

オンライン英会話 削除/引用
No.781-5 - 2011/08/17 (水) 23:53:34 - Tom
アメリカに留学中です。
2年ほど滞在して、ラボミーティングもそれなりにこなせるようになりましたが、英語力はまだまだ発展途上です。

英語をうまくしゃべるには、練習しかないです。勉強ではなくて、練習です。いっぱいしゃべる機会を作って下さい。

日本にいるとしゃべる機会があまり作れないと思いますので、オンライン英会話はどうでしょうか?
スカイプを利用して格安で英会話の練習が出来ますよ。
アメリカ滞在中の自分も、オンライン英会話で練習してます。
日常会話の練習に加えて、時々プレゼンテーションの練習もしてます。
プレゼンテーションの原稿を読んでいって、主に発音の矯正をしてもらっています。
必ずしもバイオ系の先生でないので、内容の修正はあまりないですが、発音を矯正してもらえるだけで助かってます。
日本人の英語が通じにくい一番の理由は、強烈な日本語訛りですから。

格安なだけに講師の質はピンキリですが、良い先生を見つければコストパフォーマンスは本当にいいですよ。

(無題) 削除/引用
No.781-4 - 2011/08/17 (水) 18:08:25 - モモ
日本人で日本の研究室にいる学生さんが国際学会でまともに発表するのはなかなか難しいです。日本人でまともに聞けるのはほとんど留学経験者だと思います。私の場合は、下手でも堂々と発表できる鈍感さを日々鍛えています。

聞き取りに関しては、毎日英語のTV番組を見るとか、週一回ネイティブのセミナー(自分の研究とは関係ない話でも)に出席するとかでだいぶわかるようになると思いますよ。あとは、国際学会に行ったら遊びにいかずに延々と発表を聞き続けるとか。

(無題) 削除/引用
No.781-3 - 2011/08/17 (水) 16:20:59 - KY
おそらくほとんどの日本人研究者、いや日本人が英語を話すこと、聞くことは苦手です。と私は自分に言い聞かせている。

そんな私も国際学会で何度かのポスター発表と一回口頭発表もしたことあります。

口頭発表の時は、ちゃんと台本を作って、先生にチェックしてもらって、何度も練習することです。作成した英文をネイティブが朗読録音して、MP3データにしてもらえるサービスもあり、それを利用して、何度も聞きながら、しゃべる練習をしました。10分ぐらいの発表なら1-2万円ぐらいの費用になります。
これを発表の一ヶ月前から行いました。すると、発表は緊張はしますが、滞りなくできました。

聞く方は、というか一年でネイティブの英語を聞けるようになるのは難しいでしょう。でも努力なしで聞けるようになるはずはありません。こつこつ英語MP3を聞いたり、NatureとかNIHとかのpodcast聞いたり、いろいろ試して、続けられるものをみけることが良いのではと思います。という私もがんばらないと。

あとは、他の学生から反対されるかもしれませんが、ラボミーティングを英語にしてもらうとよい。すると質問に使う最低限の英語と、回答に必要な最低限の英語は身につきます。

(無題) 削除/引用
No.781-2 - 2011/08/17 (水) 14:53:04 - ヒゲ
英会話教室に通ってます。

国際学会で口頭発表をしたい 削除/引用
No.781-1 - 2011/08/17 (水) 10:00:37 - rina
いつもこのフォーラムを参考にさせていただいています。
私は、博士課程2年の大学院生です。
修士1年のときに、ポスター発表で国際学会デビューをしました。
博士課程の間に、国際学会の口頭発表をしたいと考えています。
おそらく、来年の夏になると思います。

ところが、私は英語を聞くことと話すことが苦手で、質問されたことを聞き取れる自信がなく、質問に答えるときに自分の口から英文が出てくるのかとても不安です。
あと1年、研究だけではなく、国際学会に向けて英語の勉強をするつもりです。
みなさんはどのような方法で英語の勉強をし、研究と両立されているのか、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。