初めて質問させていただきます。 
 
研究初心者ですが、リアルタイムPCRを用いた検討を計画しています。 
指導教官よりリアルタイムPCRを用いて以下のような検討を提案されております。 
 
・研究内容 
ある組織に、試薬Aを1、10、100、1000μMと濃度をかえて負荷 
それぞれの濃度におけるmRNAをリアルタイムPCRを用いて測定 
試薬負荷のないコントロールも測定 
コントろーつとの相対定量で一番mRNA量の多い濃度を調べる 
 
という内容です。 
 
皆様にお聞きしたいのは、 
・リアルタイムPCRにより、複数の濃度条件での比較を行うことが可能(適切)なのか。 
 (理論上はできるように思うのですが、実際に比較している文献が少なく疑問に思ってしまいました。) 
・また、可能な場合ΔΔCT法での解析でよいのか 
 
よろしくお願いいたします。 | 
      
      |