マクロファージや樹状細胞などの抗原提示細胞の活性化マーカーと知られているMHCU分子の発現量が無刺激BMDMと比較して、LPS刺激BMDMで低下してしまいました。 
 
実験内容としては、BMDMをM1型BMDMへ誘導するのに適したLPS濃度を検討するために、指標のひとつとしてMHCU分子発現量を評価しました。 
検討条件としては、分化後のBMDMへLPS刺激(0,50,100,150,200,300ng/ml)を行いました。 
 
しかし、結果としては、0ng/ml群と比較して、すべてのLPS刺激群で顕著なMHCU発現の低下が引き起こってしましました。 
 
 
多くの文献では、活性化刺激によりBMDM上のMHCU発現が上昇するという記述がされているのですが、なぜ本実験ではその逆の現象が見られてしまうのでしょうか。 
 
ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします。   | 
             
           
          |