詳しい方、経験者の方、というなら細胞の種類や手順の詳細をかかないと自分が経験者かも分かりませんよ 笑 
 
なので一般論。 
「長く」浸かっているというのはどの程度を想定していますか? 
通常の洗い(数秒、繰り返しても数分)であればよく接着する細胞であればほとんど剥がれません。 
接着が弱い細胞であるならコーティングするとか。 
PBSはただの等張でpH調製された塩溶液であって細胞にとっての栄養成分・保護成分は含まないですから数時間以上おいたら栄養枯渇も起こるかも? 
 
培地なら剥がれないというのであれば置換する法の培地(無血清培地)で洗えば良いのでは? 
ゆっくりといっても液の入れ方の問題もあろうから経験者に見てもらった方が良いと思う。 
今の季節だとベンチの天板が冷えているから、ゆっくりし過ぎると冷めますよ。 | 
      
      |